佐藤亜紀子ブリーダーの評価
掲載子犬数 7646頭
登録ブリーダー数 3122人
検索したい犬種を選択してください
犬舎動画が掲載されているブリーダーに絞り込むことができます。
「ブリーダーナビアワード」受賞ブリーダーでの絞り込みです。
実際にお迎えした方から高い評価を受けているブリーダーに限定して検索することができます。アワード詳細はこちら。
ソラさん
2020-08-08 ご成約
ブリーダー満足度:4
ワンちゃん満足度:5
佐藤さんから頂いたメールは内容が非常に詳細に記載されていて引き渡された子犬もとても元気で愛情を持って子犬と接しているのだと思います。
ただ、引き取り後の子犬への注意点についてですが、やはり納得いかないのでこちらに記載します。
引き取りの為のペット店の方に、引き取り時点で説明と注意事項書かれた用紙頂きました。そこには引き取り後の2週間はゲージに入れて泣いても無視して下さいとの事でしたが事前に長文メール佐藤さんから頂いた内容は180度違う事があり、実際に泣かれてみるとこちらも不安になり、混乱しました。
問い合わせると飼育方針の違いとの事ですが、同じ子を引き渡す側としてそこは合わせるべきではないでしょうか。
佐藤さんから頂いたメールは内容が非常に詳細に記載されていて引き渡された子犬もとても元気で愛情を持って子犬と接しているのだと思います。
ただ、引き取り後の子犬への注意点についてですが、やはり納得いかないのでこちらに記載します。
引き取りの為のペット店の方に、引き取り時点で説明と注意事項書かれた用紙頂きました。そこには引き取り後の2週間はゲージに入れて泣いても無視して下さいとの事でしたが事前に長文メール佐藤さんから頂いた内容は180度違う事があり、実際に泣かれてみるとこちらも不安になり、混乱しました。
問い合わせると飼育方針の違いとの事ですが、同じ子を引き渡す側としてそこは合わせるべきではないでしょうか。
トイプードルが欲しかったのですが、ミックスはより丈夫で育てやすいとの事が記載されていたのと、写真の赤ちゃん犬がとても可愛かったので購入をきめました。
元気に毎日成長しております。
ウンチは1日2回から3回位で適度な水分量でべちゃでもなく、固過ぎでも無いです。
ご飯の食べ方も食いつきよく、計った量を毎回、きれいに残さず食べてくれます。
今のところ、特に健康面で不安点ないのでブリーダーさんとやりとりしている事はありません。
ヤッチさん
2020-05-31 ご成約
ブリーダー満足度:5
ワンちゃん満足度:4
問い合わせに直ぐに対応していただき、決めてからは、少し大きくなった時の写真や、その時の様子とかを色々報告していただき、こちらの心配事も相談に乗ってくれたので、安心してお迎えする事が出来ました。
問い合わせに直ぐに対応していただき、決めてからは、少し大きくなった時の写真や、その時の様子とかを色々報告していただき、こちらの心配事も相談に乗ってくれたので、安心してお迎えする事が出来ました。
年配の母親の事も考えて出来たら可愛いくて大人しい仔が欲しくて探していましたら、デザイン犬に出逢い、躾けもしてからのお引渡しという事だったので、産まれたてで購入を決めさせていただきました。
引渡しの際には凄〜く鳴いていて、どうなるのだろうと思ってましたが、帰ってから少しだけぐずりましたけど、ご飯をあげ遊んであげたら、今はスヤスヤと寝ております。可愛い寝姿ですが、結構動いて寝相は良くなさそうです(^^;;
レックさん
2020-05-06 ご成約
ブリーダー満足度:5
ワンちゃん満足度:4
メールもすぐに送って頂いたり、こちらの不安も、的確に答えて頂き、安心感がありました!
メールもすぐに送って頂いたり、こちらの不安も、的確に答えて頂き、安心感がありました!
現在チワワを飼っており、次は、プードルと思って探していたところ、チワプーの存在に辿り着き、半分チワワなら、大丈夫かな?と思い決めました。
先住犬にちょっかいをかけたり、鳴いてみたり、今までのチワワがおとなしかったので、少し戸惑っております。
くっちゃんさん
2021-06-12 ご成約
ブリーダー満足度:4
ワンちゃん満足度:4
ブリーダーさんは丁寧に応対してくださいました。
ブリーダーさんは丁寧に応対してくださいました。
マルプーが欲しくてブリーダーナビをみて可愛かったのとブリーダーさんがしっかりしていると感じたから。
現在は続いていません
バ―バ―さん
2020-12-20 ご成約
ブリーダー満足度:4
ワンちゃん満足度:4
購入迄初心者の私達に色々助言頂き迎えるのが楽しみになりました。最初は娘が白っぽいのが希望でしたがブリ―ダ―さんのお話を聞いてこだわりがなくなりました。ありがとうございました
購入迄初心者の私達に色々助言頂き迎えるのが楽しみになりました。最初は娘が白っぽいのが希望でしたがブリ―ダ―さんのお話を聞いてこだわりがなくなりました。ありがとうございました
子犬が欲しくてブリ―ダ―さんに見学に行った所、あまりの可愛さと人なつっこさでこの子だって決めました
まだ排便で苦労してますが、来たその日から食欲はよく楽しみながら生活しています。後に困った事があったらブリ―ダ―さんに相談したいと思います。
きたさんさん
2020-08-14 ご成約
ブリーダー満足度:3
ワンちゃん満足度:4
多少こんなもんなのかと物足りなさはありますが、
初めての経験だったので、判断は難しい
多少こんなもんなのかと物足りなさはありますが、
初めての経験だったので、判断は難しい
コロナで出張等自粛のなか、偶然にもYoutubeでワンちゃんの動画を見ました。子供時代の記憶がよみがえり、それから毎日のようにワンちゃんyoutubeでした。見れば見るほどにワンちゃんをお迎えしたい気持ちが高まり、犬種は?どういう方法で?飼育手間は?などなど調べ続け、あっちこちのペットショップに行って、本当に面倒みれるのか何度も考えました。自分の年齢とワンちゃんのこれからを合わせて考え、最終的に今しかないと決断しました。また、ダメだったら引き取るという多頭飼いの友人の助言も背中を押してくれたかも。ペットショップで見るとどれもかわいく迷ってばかりでしたが、勝手な期待を持ってブリーダさんからお迎えすることにしました。
食が細く、引取り後1週間で念のため診察(健診)。ふやかし、フードの変更、ミルク、コングなどいろいろ試して悪戦苦闘中。毎日の体重測定で微増中(820から昨日やっと900g超)。おとなしめ?という事でしたが、元気いっぱいの超アクティブ。またトイレも悪戦苦闘中で、youtubeなどで多くのトレーナーの方々を参考にしながら、ワンちゃんにあった方法を模索しながら挑戦中。この数日はサークル外でも戻って成功率90%?(甘めに)。
日々お世話は大変ですが、どちらかというと楽しくそして癒されてます。お迎えして本当によかったと思います。
poohさん
2022-11-05 ご成約
ブリーダー満足度:2
ワンちゃん満足度:4
職場の方が、このブリーダーさんから買ったけど、トイレや留守番が大丈夫なようにしつけをしてもらったので楽だった。と聞いたので決めました。
しつけをしてもらったのですが、トイレはゲージの中でも外でも所かまわすします。留守番は上手です。
噛み癖が強く人が大好きなので、オモチャより人の手がたまらなく好きなので、時々出血します。
しつけの様子など写真が欲しかったです。
職場の方が、このブリーダーさんから買ったけど、トイレや留守番が大丈夫なようにしつけをしてもらったので楽だった。と聞いたので決めました。
しつけをしてもらったのですが、トイレはゲージの中でも外でも所かまわすします。留守番は上手です。
噛み癖が強く人が大好きなので、オモチャより人の手がたまらなく好きなので、時々出血します。
しつけの様子など写真が欲しかったです。
トイプードルちゃんが、かわいいと思っていましたが、マルプーちゃんのまるまるとしていて、トコトコ歩く姿がたまらなくかわいかったので決めました。
毎日、ゲージの掃除頑張っています。一人暮らしなので、待ってくれていて、帰ると頭をゲージにぶつかる程飛んだり跳ねたりしてくれます。色々ありますが、生活が明るく楽しみが出来て良かったです。何をしたらよろこんでくれるのか、何をしてほしいと思っているのかわかりませんが、頑張っています。
業者様と私とのしつけのスタイルの相違は把握していたため、お客様が混乱されないように先にご案内させて頂いたのですが
おっしゃるように、実際に最終的に聞いたお話の方が心に留まるようで、
現在は、委託業者と話し合い改善しております。ご指摘頂きありがとうございました。
長文になりますが、この場をお借りして私の考え方、指導の仕方を記載させて頂ければと思います。
鳴いても無視してくださいとドックトレーナーの立場ではそういわなければならないのかもしれませんが
それは人間の都合であって、犬にとっては拷問です・・・
私も指導員の立場では無視してくださいと言わなければなりませんが、長年飼育に携わってきて何故無視しなければならないのか、ずっと心がざわざわしていました。そのように言わなければならず言っていた時代もありますが、やはりこれは間違っているとどうしても思ってしまうのです。
人間の赤ちゃんの事を思って考えてみた時、泣いたら、なぜ泣いているんだろうと考え
おしめが濡れて気持ち悪いんじゃないか?お腹が空いているんじゃないか?
暑くないか、寒くないか?どこか痛くて泣いているのでは?と
いろんな原因を知ろうとすると思います。
原因が見つかならい、ではなぜ泣いているのか・・・・
寂しかったり、不安だったりしてぬくもりを求めているとすれば抱っこしてあげますね
子犬はたくさん、抱っこして、たくさん遊んであげれば、食欲も出てきてよく食べてくれますし
またよく寝てくれます。無視して構わないとよく鳴きよく吠えます。
人間の子供と全く同じだと私はたくさんの子犬を育てていてそう思うのです。
鳴くということは、何か訴えているわけで
ストレスがかかっている状態なので、
ストレスの要因を取り除いてあげるだけで
穏やかに過ごすことができます。
遊ばせすぎもよくないとは思うのですが
ストレスのかけすぎはもっと良くないので
あまり鳴くようなら、抱っこしたり、少し放して遊ばせて
小さい内は、心を満たして、不安のないようにしてあげてほしいのです。
子犬にとっては初めての知らない所へ行ってますから
人間の子供と同じで日中の刺激で神経が興奮していて
疲れているのに眠れないという状態を3日間位は引きずる可能性が高いです。
元気そうに見えても、環境変化は子犬にとっては大きな不安と戦っている精神状態です
寂しさと不安と恐怖で押しつぶされそうな初めての夜を迎えます。
お迎え後は環境が変わり不安なので特に夜寂しくて不安で鳴きます。
心を読み取り抱いてあげるなり、傍にいてあげるなり、添い寝してあげると安心します。
不安と寂しさでパニック状態になっている子犬に対して、無視は考えられないほどの苦痛になります。
無視をして、我慢比べしても、お互いにストレスを増幅させるだけでお互いに心身ともに限界になってしまいますから
不安が強い子の場合は、我慢させるよりなだめて応じてあげた方がいいんです。
動物番組で放送される野犬の子犬のように
人間の愛情を知らない子は、人間が怖くて仕方ありません
どんなにお腹が空いても、人前でご飯を食べる事も水を飲むこともできず
衰弱して亡くなる子も居ます
人に心を許す事より死を選択してしまいます。
ケージの隅に行き、奥に頭をつけてこちらには背中しか向けてくれません
触ると震えがとよだれが止まらなくなります。
目は血走り恐怖におびえ、本当にかわいそうです。
人の愛情を知らない子が人に心を許すまでには半年~1年かかる事もあります。
私は、以前お店も持っておりましたから、様々なブリーダーさんから子犬を預かりましたが
大抵の子は野犬の子犬に近い状態でやってきます。
そんな子犬を見て、これじゃいけないと、もっともっと愛情を掛ける時間がひつようだと
店をたたみ、とにかく時間と愛情をかけて育てることを決意し
私が育てた子を自分の手からお客様に直接お譲りさせて頂くため、自家繁殖の子犬だけ提供するスタイルに替えました。
業界内では佐藤さんの子だけは目の輝きが違い、丸々コロコロとしていて健康状態がよく、とにかく人懐っこいとみなさんに評価頂いております。
元気いっぱいで、人懐っこくて、人間に対して警戒心がなく、物おじせずに、自分の感情を素直に出せる、
どこを触っても威嚇して攻撃したり噛みついたりしない、それが私が愛情をかけて育てた子犬の姿でございます。
私は母親目線であり、実際に自分の子供も育ててきた経験があります。
その中で、子犬も子供も同じという考えの元から
このような指導をしており、この指導方法がセラピー犬育成にもつながっております。
私のような愛情をたっぷりと注いで伸び伸び育てていくやり方を兼用して行う訓練は
盲導犬を作出するために取り入れられている指導法です
今は、犬も家族という考え方から私のような指導法を取り入れるトレーナーも多くなってきております。
私も30年の経験の中、模索しながら今のスタイルになりました。
子育てに正しい答えがないのと同じで犬のしつけ方には様々な考えと指導法があります
例えば教育評論家の教育方針が違うように同じ職業でも個性があります。
同じ犬業界にいても、やり方は様々です
恐怖から委縮して言う事を聞く、又は感情を失い諦めて言う事を聞く犬がいいのかというとそうではありません
それは人間が楽なだけで犬にとって不幸です。
私の考え方は犬が幸せに、そして飼い主様も犬の気持ちを十分理解することで
しつけしつけと気を張らずに、たのしい子育てができる事を望んでお話させて頂いております
飼育本を書いている方もたくさんいて、それぞれ考え方も違い、勧める方針も異なります
でも、選ぶのも実行するのも、本人ですから、私には強制することはできませんが
子犬の気持ちを考えたら抱っこしてほしいとお伝えさせて頂いています。
私は約30年、子犬のお世話をしてきて
無視することは人間にとっての都合であり、子犬にとっては拷問だと身に染みて感じてます
だから、私は無視して、子犬の心を閉めつけるようなしつけはしてません
寂しさや不安で泣く事(鳴く事)、知恵をつけて日々成長すること(いたずらや甘え鳴き)
なんにでも興味があり、手あたり次第触る事(甘噛み)
どうか、犬だからしつけしなければと思わずに
ご自分にお子様が生まれたと思ってこのわんちゃんのすべての行動を受け止めてあげてほしいです。
そこにはもう、いつも優しく舐めてくれるお母さん犬も、そっと寄り添ってくれる兄妹犬も
いつも優しく抱っこしてくれる私やスタッフも居ないのです。
子犬にとってはこんなに悲しく苦しいことはありません、絶望感と不安の中で
新しい飼い主さんしか居ないんです。人間にはたくさんのつながりがありその中に子犬を迎えたという事実があるだけですが
子犬にとっては、産まれてから見てきたもの、経験してきたもの、全てが何もないのです。
こんなに小さな体で鳴かずに自ら抱えきれるわけがありません
目の前のあなただけがこの子の心の支えなんです。
人間側が問題だと思われている行動のすべては問題行動ではなく人間に近い感情を持っている犬だからこその行動なんです。
「犬だからしつけ」と思っている方も多くて、しつけしたら直ると勘違いしている方が多いのですが
犬はロボットではありませんので、教えたことをインプットして行動に移せるわけではありません
人間の愛情やお世話によって心身ともに成長していくので、寛大な気持ちで成長を見守るという事が、実は犬を飼育する上で一番重要です。
しつけ、しつけと気を張る事なく
子犬の成長を愛でながら愛情いっぱい育ててあげてほしいと思います。
大切に大切に育ててきました。その子が不安と恐怖の中、知らない場所で無視されて辛い思いをしている事は私にとってとても苦しく悲しい事でございます。賛否両論あるかと思いますがこれが私の考えであり、セラピー犬作出の指導方法でございます。