探す

ブリーダーナビガイダンス

おすすめコンテンツ

千葉県でラブラドールレトリーバーの子犬を探す

検索結果9

条件に合う子犬が見つからないと思ったら…
条件を広げた子犬見てみる

お選びいただいた都道府県の近隣
子犬が見つかりました

希望の子犬が見つからない場合は
新着子犬お知らせ設定!

条件に合う子犬の掲載があった時に
メールで通知が届きます!

出産予定をブリーダーに
聞いてみましょう!

希望の子犬の出産予定がないか
ブリーダーに直接問い合わせることもできます!

※繁殖はブリーダーやワンちゃんの状況に左右されるため、必ずしも出産予定があるとは限りません。ご了承ください。

お選びいただいた条件で
成約済みの子犬

似た子犬が産まれる予定はないか、
ブリーダーに直接問い合わせてみることもできます!

近隣都道府県でラブラドールレトリーバーの子犬を探す

地域別でラブラドールレトリーバーの子犬を探す

千葉県でラブラドールレトリーバーに似ている犬種の子犬を探す

価格別でラブラドールレトリーバーの子犬を探す

月齢別でラブラドールレトリーバーの子犬を探す

毛色別でラブラドールレトリーバーの子犬を探す

性別でラブラドールレトリーバーの子犬を探す

人気犬種の子犬を千葉県で探す

サイズ別で子犬を探す

ラブラドールレトリーバーをお迎えしたお客様の評価

ふっかちゃんさん

2025-07-06 ご成約

  • 総合評価
  • 4.5

ブリーダー満足度:4

ワンちゃん満足度:5

ブリーダーについて

対面して選べるということだったので選びました。

さらに表示する

対面して選べるということだったので選びました。

お迎えしたワンちゃんについて

去年末、先月と立て続けに愛犬が逝去し、妻の元気なさが顕著だったため、新しい家族を迎えようと思い、見学に行き、めちゃくちゃ可愛い子と出会うことができ決めました。

お迎え後のワンちゃんとの生活について

トイレトレーニングに苦戦してますが、日々の成長と幸せを与えてくれています。

×閉じる

ごんたさん

2025-07-08 ご成約

  • 総合評価
  • 5

ブリーダー満足度:5

ワンちゃん満足度:5

ブリーダーについて

大変急なお願いにもかかわらず見学に応じていただき 長らく大型犬は飼っていなかったので初心者の私達に親切に色々と教えていただきありがとうございました 信頼のおけるブリーダー様だと思います ありがとうございました

さらに表示する

大変急なお願いにもかかわらず見学に応じていただき 長らく大型犬は飼っていなかったので初心者の私達に親切に色々と教えていただきありがとうございました 信頼のおけるブリーダー様だと思います ありがとうございました

お迎えしたワンちゃんについて

家族の中で飼うなら黒ラブくんと決めていました ブリーダーナビさんでこちらのワンちゃんを見つけ一目惚れ 大変急なお願いでしたがすぐに会いに行きました 思った通りとても愛らしい子ですぐに気に入り即決してしまいました 

お迎え後のワンちゃんとの生活について

まだ新しい生活が始まったばかりでお互い手探りの状態ですが 幸せいっばいです これから色々な事を共に出来るのがすごく楽しみです

×閉じる

禅ユージさん

2025-06-30 ご成約

  • 総合評価
  • 5

ブリーダー満足度:5

ワンちゃん満足度:5

ラブラドールレトリーバー (禅くん)

ブリーダーについて

たまたまブリーダーを検索したら近くにあった

さらに表示する

たまたまブリーダーを検索したら近くにあった

お迎えしたワンちゃんについて

自分の住んでるい所でゴールデンは見かけるが特に黒ラブを見たことがなかったので!

お迎え後のワンちゃんとの生活について

毎日が楽しいです

×閉じる

なぎママさん

2025-07-05 ご成約

  • 総合評価
  • 5

ブリーダー満足度:5

ワンちゃん満足度:5

ブリーダーについて

ブリーダーさんのコメントを見て、この人なら安心できる方だと思いコンタクトをとりました。 
親切丁寧なやり取りでスムーズに決まりました。

さらに表示する

ブリーダーさんのコメントを見て、この人なら安心できる方だと思いコンタクトをとりました。 
親切丁寧なやり取りでスムーズに決まりました。

お迎えしたワンちゃんについて

子供の時、黒ラブを飼っていて今度飼う時はチョコラブと決めていました。ちょうど検索していて一目惚れしました。

お迎え後のワンちゃんとの生活について

元気いっぱいでトイレもほとんど失敗なく、無駄吠えも今の所ほとんどありません。
家族の顔も覚えたようです。

ブリーダーからの返信

お迎え評価ありがとうございます(*^^*)
問い合わせくださって
すぐに決めてくださり嬉しかったです♡
ラブラドールは賢いですよね。
その子は人をじーっと見て
言葉がよくわかる子でした(*^^*)

元気に過ごしているということが一番嬉しいです。
本当にありがとうございます(*^^*)
又何か有りましたらいつでもラインください(*^^*)♡
返信日 2025年07月18日
×閉じる

まっちゃんさん

2025-06-22 ご成約

  • 総合評価
  • 5

ブリーダー満足度:5

ワンちゃん満足度:5

ブリーダーについて

第一印象が、犬舎の家庭的な雰囲気が理想的な感じでした。また、ブリーダーさんもワンちゃんを第一に考えていると感じました。

さらに表示する

第一印象が、犬舎の家庭的な雰囲気が理想的な感じでした。また、ブリーダーさんもワンちゃんを第一に考えていると感じました。

お迎えしたワンちゃんについて

以前の飼っていたので、ラブラドールに決めました。

お迎え後のワンちゃんとの生活について

糞尿のしつけが出来ていたので、以前飼っていたころに比べると楽でした。楽しみながら少しずつ慣れてくれています。

ブリーダーからの返信

遠方から私の犬舎を選んでいただきありがとうございます。今年は猛暑でラブにはキツイ気温ですので何か不安な事が有りましたらご連絡下さいね。
返信日 2025年07月07日
×閉じる

ブリーダーインタビュー


川原祥孝ブリーダー(千葉県)



川原ブリーダーの詳細ページはこちら

子犬の見分け方(健康な子犬の選び方)

Q.ラブラドールレトリーバーの子犬を選ぶとき、どんなところをチェックすると健康な子犬が選べるでしょうか


健康的なラブラドールレトリーバーの子犬を選ぶ上で大事なのは『歩き方』です。

成長してからでは分かりづらい「股関節の異常」をチェックすることがポイントになります。

例えば、ぎこちない歩き方をしていたり、腰を左右に振って歩いたりしていたら注意が必要ですね。

またウサギ跳びのような走り方をしている場合は、股関節系の病気を持っている可能性があります。

股関節系の病気は、ラブラドールレトリーバーなどの大型犬に多い遺伝子疾患なので、希望するワンちゃんにその兆候がないか見ておくとよいですよ。

Q.歩き方以外にも抑えておくべきポイントはありますか


『歯の噛み合わせ』もチェックしておくとよいですね。

成長するにつれて噛み合わせは変わってくることもあるのですが、上の歯が下の歯より少し被さっているか子犬の口を開けて見てみてください。

もし噛み合わせが異常だった場合、もしかしたら「不正咬合(ふせいこうごう)」になっている可能性があります。

不正咬合は生まれつき上下の顎の長さが違う場合と、乳歯の生え変わりが何らかの原因でうまくいかず発症することがあり、放置すると生活に支障が出ます。

また医療費もそれなりにかかってきてしまうので、歯の噛み合わせもしっかり見ていただくことをおすすめします。

子犬の見分け方(自分に合った子犬の選び方)

Q.ラブラドールレトリーバーの子犬を選ぶとき、自分に合った子犬を見極めるにはどうしたらよいでしょうか


ワンちゃんは環境の変化で性格が変わっていきますので、子犬の段階で「ここを見ればあなたに合った子を確実に見分けられる」というわけではありません。

強いていえば、兄弟たちとの過ごし方を見ていただくとよいと思います。

例えば兄弟や他のワンちゃんたちと一緒にいるとき、あまり動かずジッとしている子は大人しかったり、控えめだったりする傾向にあります。

またその反対にあっちこっち動き回ったり、他の子にちょっかい出している子は、ひとりが苦手な寂しがり屋だったり、テンションが高いことがあります。

大勢のワンちゃんたちがいるなかで、各々の子犬たちがどのようにして過ごしているのか見ていただけると、自分に合った子を見つけることができるのではないかなと思いますね。

見学にかかる時間について

Q.犬舎見学は大体みなさん、どのくらいの時間かけられていますか。具体的にどんなことに何分ぐらい使うものなのでしょうか?


通常ですと、約1時間半くらいでしょうか。

100%お迎えにいらしている方は、手続きのみになるため20分くらいで見学が終わる方もいらっしゃいますが、初めてワンちゃんをお迎えされる方は色々質問をされる方が多いので、1時間半くらいはかかりますね。

川原ブリーダーの詳細ページはこちら

ブリーダーさんに聞く!1問1答

犬舎見学で絶対してほしくないNG行為は?
犬舎以外のところには行かないで欲しい。

当犬舎はブリーディング業以外にもさまざまな事業を行っています。

その中には、動物の飼育員を育成する学校も運営していますので、動物が常に200種類異常いるんですね。

そのため、お客さまの中には他の動物の見学に30分以上かけてしまい、犬舎見学が疎かになってしまっている方がいらっしゃいます。

そうなると、犬舎見学の時間が大幅に押してしまいますので、当犬舎に到着しましたら、真っ直ぐ目的の場所にきていただきたいです。
      

それ以外に止めて欲しいNG行為は?
むやみに色々なものを触るのは控えていただきたい。

例えばAというワンちゃんを見に来たはずなのに、他のワンちゃんも触ったり抱っこしたりするのは控えていただきたいです。

なかにはお迎えが決まっている子もいますし、まだ子犬は免疫力も弱いので体調を崩しやすいため、許可なく触るのはご遠慮いただきたいです。

また時々先住犬を連れてくる方がいるのですが、先住犬と子犬を必要以上近づけないで欲しいですね。

相性もあるので、先住犬と対面させたい気持ちも分かるのですが、子犬って皆さんが考えている以上に体はまだまだ未熟なんです。

ちょっとしたことでも体調不良になりがちなので、控えていただけると幸いです。
      

どんな人に犬舎見学に来て欲しい?
スタッフの指示に従っていただける方。

命を預かっている仕事ですのでお客さまだからといって、なんでも許されるという考えは止めていただきたいです。

お客さまからしたら「これくらい」と思っていることが、実は動物たちを苦しめたり、命に関わることもあったりします。

お互いが気持ちよくやりとりをするためにも、スタッフの指示に従う、なにか気になることがあればスタッフに声を掛けていただくことをお願いしたいです。
      

川原ブリーダーの詳細ページはこちら

子犬を探す

閉じる

5件まで保存できます。5件以上保存した場合古いものから削除されます。
保存している検索条件はありません