その1.しっぽが上がっているとき
犬のしっぽがピン!と上がるのは、何かに集中したり興奮しているときだといわれています。
何か気になるものを見つけたり遠くで気になる音がするときなどにワンちゃんは集中モードに入りますが、それはポジティブな好奇心ではなく警戒心である場合もあります。
警戒してピリピリ状態になってしまうと、飼い主すら寄せ付けなくなったり警戒吠えをしてしまうことも。
興奮しているときも同様で、「遊びたい!」というワクワクした興奮のときもあれば、攻撃的になり興奮しているという可能性もあります。
しっぽ以外に表れているサインや周りの環境なども見て、ワンちゃんがどんな状態なのかを認識するようにしましょう。
その2.しっぽが下がっているとき
しっぽがだらんと下がっているときの心理には、疲労や不安などが考えられます。
疲労には、肉体的なものと精神的なものが考えられます。
お散歩やドッグランでたくさん走り回ったあとなど、遊び疲れてしっぽをだらんとさせることがありますが、これは肉体的な疲労によるものです。
だらんとさせたままゆっくり左右に振ることもありますが、その場合は「体は疲れていてもリラックス状態である」ということを表しています。
一方、精神的な疲労とは、つまりストレスのことです。
緊張していたり、何かに不安を感じていたりするときにしっぽをだらんを下げる状態が見られます。
この場合は何がストレスの元になっているのかを見極め、取り除いてあげるようにしましょうね。
その3.しっぽを足の間に巻き込んでいるとき
しっぽをだらんと下げるだけではなく、さらに足の間に巻き込んでいるときは、ワンちゃんが極度に恐怖を感じている状態だということを表します。
同時に姿勢を低くする、背中の毛を逆立てるなどが見られるときには、逃げ出すか攻撃するかと迷いながら、強く警戒している状態であると考えられます。
日本語に「しっぽを巻く」という慣用句がありますよね。降参を意味する言葉ですが、その語源はケンカに負けた犬がしっぽを巻き込むさまからきているとされています。
負けを認めるときや、降参し服従を表すときに見せる仕草ということです。
また体のどこかに痛みを感じているときにも、しっぽを足の間に巻き込む仕草が見られることもあります。不調がないかをよく観察し、必要に応じて動物病院へ連れて行くようにしましょう。
その4.しっぽを振っているとき
犬がしっぽをフリフリするのは、嬉しいとき!と思っていませんか?
実は嬉しいときだけではなく、「感情が動いたとき」にしっぽを振るといわれています。
嬉しい!楽しい!というポジティブな感情だけではなく、怒ったりや興奮したりのネガティブな方向に感情が動いたときにもしっぽを振るということになります。
感情はしっぽだけでなく、目や口元などの表情にも表れるものです。全身の様子やそのときの状況などから、振っている理由を判断しましょう。
しっぽを振っているからといって必ずしも嬉しいというわけではないので、しっぽの振り方や動かす速さ、しっぽ以外に表れるサインなどもよく観察するようにしましょうね。
まとめ
ワンちゃんは、コミュニケーションを行う手段のひとつとしてしっぽを動かします。
しっぽの動きからさまざまな感情が読み取れることをお伝えしましたが、同じ動きに見えてもポジティブな感情とネガティブな感情、どちらも考えられるということに注意が必要です。
つまり、しっぽを見るだけでは正しい感情を判断することが難しいということです。
仕草や行動から気持ちを読み取り、愛犬の一番の理解者としてそばにいたいものですね。
著者/ブリーダーナビ編集部