ドッグアロマの講座をご紹介!正しい知識を身に付けて、愛犬との絆を深めよう♪

ドッグアロマの講座をご紹介!正しい知識を身に付けて、愛犬との絆を深めよう
日々の溜まった疲れを癒してくれる「アロマ」。最近では私たち人間だけではなく、犬にもアロマセラピーが行われるようになり『ペットアロマ』や『ドッグアロマ』が注目を浴びています。

ここでは、そんなペットアロマの知識を基礎から学べる『ナチュラルドッグアロマケアコース』についてご紹介したいと思います。

この講座でドッグアロマを学ぶことで、さらに愛犬との絆が深まるかもしれませんよ。

少しでもペットアロマにご興味のある方は、最後まで読んでくださいね。

ペットアロマを多くの人に知ってもらいたい!

ペットアロマを多くの人に知ってもらいたい

飼い主が自身とペットを癒すことを目的とし、その知識や技術を地域・社会に広げていくための人材を育成・サポートしているペットアロマウェルビーイング協会(PAW)は「ペットも人間も過ごしやすい社会環境づくり」「社会全体に愛が広がっていくこと」を目指しています。

また『ペットアロマケア』の普及活動を主体としており、「愛を軸にホリスティック(全体、繋がり、バランスを意味する言葉)に生きる」ことを基本理念として掲げています。

そして「年会費」「受験料」「各種受講料・参加費」「Le coconでの売上」の一部を、アニマル・ドネーションを通じて支援先団体へ寄付し、保護動物たちの支援を行っている協会でもあるのです。

そんなペットアロマウェルビーイング協会(PAW)が愛犬家の皆さんに知ってもらいたいのが、愛犬と楽しくコミュニケーションが取れ、心身ともに癒しを施す「ドッグアロマトリートメント(マッサージ)」。

ここでは犬へのアロマがもたらす効果を始め、正しいドッグアロマの知識が身につけられる『ナチュラルドッグアロマケアコース』についてご紹介したいと思います。

ナチュラルドッグアロマケアコースを受講してみませんか?

ナチュラルドッグアロマケアコースを受講してみませんか

ペットアロマウェルビーイング協会(PAW)では、正しく安全なドッグアロマケアの知識を身につけることができる『ナチュラルドッグアロマケアコース』を開講しています。

カリキュラムとして全部で5つ。アロマの基礎知識から実践まで行っていきます。

  • Lesson1:アロマセラピーの基礎
  • Lesson2:精油とハーブウォーター
  • Lesson3:犬とアロマと共に暮らす
  • Lesson4:ドッグアロマトリートメントとは
  • Lesson5:リラックスアロマトリートメントテクニック

カリキュラム内容だけ見ると「私でもできるかな?」「難しいのでは?」と不安になる方もいるかと思いますが、アロマのことをよく知らない方でも安心して学べるように、分かりやすいテキストと動画を用いて勉強していくので、安心して受講することができますよ。

これなら勉強が苦手な方でも、愛犬と一緒に楽しく学ぶことができますね!

気になる受講料※1に関してはこちら。

一般:33,000円(税込)
PAW正会員・準会員:22,000円(税込)

受講期間は1年間(2~3ヶ月で修了可)ですが、万が一期間内に修了ができなくても、3ヶ月ごと(+3,300円)に延長可能。焦らずゆっくり自分のペースで学んでいけます。

レッスン終了後にはPAWが行っている「ナチュラルドッグアロマケアアドバイザー」の認定試験を受験することができます。

合格すると「ナチュラルドッグアロマケアアドバイザー」として認定され、今度はあなた自身が教える立場となって、多くの愛犬家さん達にワンちゃんへのアロマケアを教えることもできますよ。

ナチュラルドッグアロマケアコースを受講してみませんか2

レッスンも試験もオンラインでできるので、おうちにパソコンやタブレット、もしくはスマホが1台あれば受講することができる手軽さ♪

忙しいあなたでも隙間時間を利用しながら、ドッグアロマケアを学ぶことができます。

おうち時間が多くなったこの期間に、ぜひドッグアロマケアを受講してみませんか?

※1.受講料には「教材費」「システム利用料」が含まれています。ただし、レッスン中に使用する「水(精製水またはミネラルウォーター)」「天然塩」だけはご自身でご用意ください。

ドッグアロマについての疑問を聞いてみよう!

ドッグアロマについての疑問を聞いてみよう

ペットアロマウェルビーイング協会(PAW)代表の初田貴史さんに、ドッグアロマについてインタビューを行いました。

ドッグアロマの効果やメリットを始め、どんな人にナチュラルドッグアロマケアコースを受講してもらいたいのかなど、その思いについて伺いましたよ。

ドッグアロマがもたらす効果とは?

ドッグアロマがもたらす効果とは
――近年「ドッグアロマ」は注目を浴びており、アロマを使用した施術がサロンでも多くなっています。実際ワンちゃんにアロマトリートメント(マッサージ)することで、どのような効果やメリットがあるのでしょうか。

「ドッグアロマトリートメントは香りを使って互いにリラックスでき、精油やハーブウォーター、キャリアなどの成分が働きかけるのはもちろん、下記のようなメリットがあります。

  • 触られることに慣れる=トリミングや動物病院で役立つ(特にパピー期のトレーニングとしても役立つ)
  • 朝=活動モード、夜=リラックスモードなど、香りでコントロールできるようになる(香りによる条件付け=この香り=優しい手で触れられる=リラックス・落ち着くなど)
  • 全身を丁寧に触れることはボディチェックにも繋がり、その子の「いつも」を把握していることで、「いつもと違う」にもいち早く気づいてあげることができる(皮膚や被毛の状態、目・耳・鼻・口腔内の状態、関節や筋肉・肉球の状態、呼吸や心拍数の変化などなど)
  • 声かけやアイコンタクトも交え、愛情を伝える手段としても役立つ

これらが犬の心身の健康に作用し、また被毛の柔らかさや体の温もりなどを感じながら愛犬と向き合うことは行う側(飼い主や施術者)の心身の健康にも働きかけ、「癒し⇔癒される」関係性を築くことができるのが大きな魅力です」

――する側、される側、双方の心身の健康に影響し、より関係を深めていけるのは素晴らしいことですね!

――HPを拝見した際、子犬やシニアの場合でも年齢や状況に合わせたアロマセラピー方法が学べるとありました。
犬の年齢や状況によって、アロマの使用方法やアロマトリートメント(マッサージ)の仕方も変わってくるのでしょうか。また、犬種には短毛の子や長毛の子などがいます。そういった毛の長さや犬種によっても、施術方法は変わってくるのでしょうか。

「人間のアロマセラピーと同じように、ワンちゃんの年齢によって使用方法は変わってきます。

また年齢に加え、犬種や個体によって『大きさ』『被毛の状態』『疾患の有無』『注意事項や禁忌』『香りの好み』もさまざまなため、使用方法(精油を使用するのかハーブウォーターを使用するのか、濃度、キャリア、目的、使い方など)は十犬十色です。

さらにアロマトリートメント(マッサージ)は皮膚へのアプローチが重要なので、被毛の長さによってはアロマの働きや手技の入り方も異なり、施術方法も変わってきますよ」

――確かに人間のアロマトリートメント(マッサージ)でも、疾患の有無を始め、香りの好み、目的によって使用方法が異なりますもんね。それはワンちゃんでも同様なんですね。

ナチュラルドッグアロマケアコースの受講について

ナチュラルドッグアロマケアコースの受講について

――オンライン講座を受講する方の中には、スマホやPCの操作が苦手な方がいらっしゃるかと思います。オンライン講習を受けるための事前準備や操作方法などを説明してくれたり、ガイドライン等を送ってもらったりすることは可能なのでしょうか。

「現在の学習システムを導入してから3年以上経過しますが、今まで特に不安の声はお聞きしていません。

事前に案内メールを送信させていただいており、学習方法の手順も「レッスンガイド」で詳しく説明させていただいており、ご不安な方には個別に接続テストなども行わせていただいております」

――それなら安心して受講できますね。ちなみにオンライン講座中に質問をすることは可能なのでしょうか。

「レッスン内容はもちろん、進め方やレポートの提出方法など、いつでもご質問・ご相談が可能なので、安心して受講いただけます」

――講座を受講する上で、モデルのワンちゃんが必要とありました。多頭飼いしているご家庭の場合は、その中から1頭のみ選んで欲しいとありましたが、それはなぜでしょうか。

「レッスンでは、開始前に提出いただくカウンセリングシートを元に添削を行っております。

犬種や個体によってガイドが異なるため、その子に合ったガイドを適切に行うため、レッスンはひと通り同じワンちゃんに行ってもらうことにしています。

多頭飼育の場合も、レッスンで学んだ子のケースを基準に他の子に応用ができますし、もちろんレッスン外ですが、他の子に対するアロマの使い方についてもご質問・ご相談があれば対応させていただいております」

――ペットアロマウェルビーイング協会(PAW)では「ナチュラルドッグアロマケアアドバイザー」のライセンス制度があるかと思います。なぜ、ライセンス制度を設けているのでしょうか。

「近年ペット業界でもアロマは注目されており、トリミングサロンや動物病院などでも取り入れられるようになり、アロマを使った商品も多数販売されています。

しかし、まだまだ動物にアプローチするアロマの専門家は少なく、誤った使用方法によりトラブルを招いてしまった…という事例も。PAWにも、たくさんのご相談やご質問をいただいております。

そのような状況の中、PAWでは犬に対するアロマ及びトリートメント(マッサージ)の知識と技術を体系化し、業界や社会に正しく安全なペットアロマを行える人材を輩出するためにライセンス制度を設けています」

――正しい知識を学んだ人が多くなればそれだけ、ペットアロマの良さを多くの人に知ってもらえますね!

「そうですね。PAWは前身の団体時代(15年前)から、ペットアロマの講座をスタートしています。

また、業界第一人者でもある前代表『すとうえり』が講座制作に関わっていること、動物専門学校での授業実績もあることから、さまざまな知識と経験を重ねているという点は他にないPAWの強みかと思います」

ナチュラルドッグアロマケアコースはどんな人におすすめ?

――初田さんとしては、どのような方にナチュラルドッグアロマケアコースを受講してもらいたいですか。また「ドッグアロマを学んでみたい!」と思って入る方には、どんなことをこの講座で学んで欲しいですか。

「ドッグアロマにはさまざまなメリットがあるので、ワンちゃんと暮らす一人でも多くの方に、このナチュラルドッグアロマケアコースを知っていただきたいと思っています。

ワンちゃんのお世話にはさまざまなものがありますが『もっと何かしてあげたい』と思う方は多く、ドッグアロマはその希望を叶えるひとつのツールだと思っています。

また寿命が伸びているからこその悩みも多く、パピー期~成犬期のケアはもちろんのこと、シニア期のケアにも役立つのがこのドッグアロマです。

『学んで欲しい』とは繋がらない話になってしまうかもしれませんが…これから受講を考えている方にお伝えしたいのは、アロマにしても何にしても、それはひとつのツール(または手段)に過ぎず、犬の心身の健康に最も必要なのは、飼い主やそのご家族の愛情と触れ合いだということです。

コロナ禍が続き、安易に動物を飼われる方も多く、それに伴う飼育放棄も多くなっているのが実情です。動物も1つひとつが大切な命で、迎え入れた以上は大切な家族の一員です。

私たちは単にアロマをお伝えするだけではなく、動物と共に暮らすことの意味や大切さ、動物と共に暮らすからこそ分かること・感じることを大事にして欲しいと思っていますし、そうした暮らしの中にこのドッグアロマが自然と溶け込み、犬も飼い主や家族も、みんながハッピーでいられることを心から願いながら、できる限りのお手伝いができればと思っています」

愛犬と一緒にレッスンしませんか?

愛犬と一緒にレッスンしませんか?

愛犬は私たちにとって大切な家族。いつまでも健康でイキイキと輝いていて欲しいですよね。

天然植物由来の「精油」や「ハーブウォーター」を正しく安全に使用することができるようになれば、愛犬の精神状態を安定させることはもちろん、よりお互いの愛情を確かめ合うことができるようになりますよ。

ぜひ愛犬と一緒に、ドッグアロマの正しい知識を身につけませんか?

受講者さんたちの感想をチェック!

ペットアロマウェルビーイング協会(PAW)の公式Instagramでは、これまでに「ナチュラルドッグアロマケアコース」を受講された方の声が紹介されています。

その中からいくつかをご紹介しますので、ぜひ参考になさってくださいね。

各種イベントやセミナーも盛りだくさん!

各種イベントやセミナーも盛りだくさん!

ペットアロマウェルビーイング協会(PAW)では、イベントやセミナーも随時開催しています。

初田さんにセミナーについても教えていただきました!

――レッスン以外にもイベントやセミナーを開催しているそうですが、どのようなイベントやセミナーがあるのでしょうか。

「『アロマセラピーの基礎知識』『ハーブウォーターや精油の知識』『トリートメント(マッサージ)実習』『犬との暮らしにおける防災』など、ペットアロマを中心に、犬との暮らしに役立つ内容で開催しています。

現在はコロナ禍でオンラインということもあり、同内容のセミナーをできるだけ複数日程開催させていただき、各回を少人数(4~6名)にすることで講師の一方的なセミナーではなく参加者も都度質問ができ、可能な限りコミュニケーションをとりながら進めています。

もちろんどのセミナーも、わんちゃんも一緒に参加できるので、個々に合わせたガイドも行っています。

現在はオンラインセミナーが中心となっていますが、コロナ以前に会場で開催していた際には上記以外にも「パピーパーティー」「犬種別パーティー」「ランイベント」「待て競争」「クイズ大会」なども開催していて、コロナが落ち着いたら再開したいと考えています」

誰でも参加できるオンラインセミナーも季節ごとにテーマを変えて実施されているので、ぜひセミナー情報ページからチェックしてみてくださいね♪