「ブラッシングは自宅でやるけど、トリミングはプロにお願いしている」という方も多いのではないでしょうか。
確かに、トリミングはブラッシングに比べて難しいイメージがあるのは事実です。
ですが、自宅での「簡単トリミング」は、トリミング代の節約や愛犬とのスキンシップなどメリットがあるので、この機会に挑戦してみませんか?
この記事では、自宅でできる犬のトリミング方法について解説していきます。
そもそもトリミングとは?
「トリミング=被毛のカット」と考えている方も多いでしょう。これは間違いではないものの、正確にいうと異なります。
トリミングとは、「プラッキング(死毛抜き)」「クリッピング(バリカンなどによる毛刈り)」「カッティング(ハサミなどによるコートカット)」を含んだ、被毛のお手入れの総称です。シャンプーやブラッシングなど、被毛のお手入れ全般を指す『グルーミング』の一部になります。
トリミングに必要なものは?
- ハサミ
- コーム
- ブラシ
- バリカン
ご家庭で愛犬のトリミングを行う場合、上記のような道具を揃える必要があります。
では、それぞれどのような用途でどんな使い方をすれば良いのか、見ていきましょう。
ハサミ
一口に『ハサミ』といっても、トリミングにはいくつかのハサミを使い分ける必要があります。
1つは『カット用ハサミ』という細長いハサミです。
これはトリミング専用のハサミで、家庭で使う一般的なハサミとは仕組みが少々異なっています。人間のヘアカットでも、専用のハサミが使われていることを考えると理解していただけるでしょう。
2つめは、ワンちゃんの毛を梳く『梳きバサミ』です。
特に長毛種やコートが厚い犬種のトリミングで役立つハサミで、全体的なバランスを崩さずに毛を梳くことができます。
また、顔の周りや手足の先、肛門の周りなどの細かいカットに用いる『ミニハサミ』もあるので、用途に応じて使い分けるようにしましょう。
コーム
いわゆる『櫛(くし)』で、被毛をカットしやすいよう持ち上げるために使用します。
特に巻き毛の犬種の場合、毛が絡んで毛玉ができやすいので、力を入れずに優しくほぐすように使うといいでしょう。
初心者向けに、細目と粗目が一緒になったコームも売られています。
ブラシ
・スリッカーブラシ
鋭い針金のピンが付いたブラシで、毛玉や死毛を取り除くために使います。ソフトとハードの2種類があるので、慣れるまではソフトを使うといいでしょう。
ポメラニアンやハスキーなど、被毛が多く毛玉になりやすい犬種には欠かせないグッズです。
・ピンブラシ
太くて先端が丸いピンが付いた、特に長毛種のブラッシングに有効なブラシです。死毛やホコリ、フケを取り除くほか、絡んだ毛やもつれをほぐすために使用します。
また、ピンが長めで弾力があるのでものはマッサージにもなります。
・獣毛ブラシ
毛質が柔らかい犬種に使ったり、毛につやを与えたりするために使うブラシです。
文字通り、獣の毛でできたブラシで、豚や猪、馬、混合型などの種類があるので、柔らかさや硬さなども考慮して、愛犬の被毛に合わせたものを選びましょう。
静電気が生じにくいので、ほこりなどを取り除くときに便利です。
・ラバーブラシ
ゴムのように柔らかいラバー製のブラシで、主に抜け毛の処理に使用します。力を入れると抜けていない被毛も巻き込んでしまうので、優しくブラッシングしてあげてください。
・ファーミネーター
正確にはブラシではありませんがブラッシングツールの1つです。アンダーコートの抜け毛をごっそり取り除いてくれるので、特にダブルコートの犬種には重宝するでしょう。
電源なども必要とせず、驚くほどの量の抜け毛が処理できます。
バリカン
ハサミよりも素早く、滑らかに仕上げることができます。使う際は、刃先を身体のほうに向けないように注意しましょう。
また、足の裏や耳の周りなど、細かい部分を整えるためのミニバリカン(トリマー)も便利ですよ。
著者/ブリーダーナビ編集部