愛犬は電車に乗れる?覚えておきたい利用時のルールと注意点

愛犬家の皆さんは、ワンちゃんと一緒におでかけすることもあると思います。
では、その時の交通手段はどうしているでしょうか?

あまり知られてはいませんが、多くの鉄道会社では、ワンちゃんをはじめとした動物を電車に乗せるためのルールが決められており、ほとんどの場合一緒に乗車することができます。

ただし、鉄道会社によって、社内に持ち込めるドッグキャリーの形やサイズが決まっていたり運賃が発生したりするので、事前に調べてから利用してください。

では、ペットの電車利用にはどんなルールが設けられているのか、見ていきましょう。

ケースに収まっていれば乗車はOK!

愛犬は電車に乗れる?覚えておきたい利用時のルールと注意点

電車に乗せる条件ケースに入れる必要がある
ケースの長さ70cm以内
ケースの重さ10kg以内

ワンちゃんを電車に乗せる条件として、何かしらのケースに入れている必要があります。
ケースの大きさや全体の重量は鉄道会社によって上限が定められていますが、概ねどこも長さ70cm以内、重さ10kg以内であれば問題ないようです。

しかし、このルールに従うことを考えると、当然、飼っているワンちゃんの大きさによっては無理ということになります。現実的に考えるなら、電車に乗って一緒にお出かけできるのは小型犬くらいでしょう。

では、どうしてこのようなルールになっているのか。
この「ケースに入れる」という内容をもう少し細かく見ていくと、「ワンちゃんの姿が完全に隠れていて外から見えない」必要があります。その上でケースに入れ持ち運ぶため、扱いとしては動物ではなく荷物。そのため、鉄道会社によっては、別途車内に荷物を持ち込むために必要な「手回り品切符」を購入する必要があります。

例外として、盲導犬などの介助犬は、ケースに入れずにそのまま電車に乗ることが可能です。その他の大型犬は電車に乗せることができないので、電車での移動はあきらめて自動車など、ほかの移動方法を考えましょう。

利用する鉄道会社の手回り品を確認

日本の法律上、ペットは「物」として扱われています。
例えば、愛犬が交通事故に遭った場合、適用されるのは「器物損壊罪」で、他人の所有する品物を壊してしまった罪となります。つまり、刑法上ペットは「飼い主の財産=物」として認識されるのです。

こうした考えから、鉄道会社ではケースに入れたペットを「手回り品」として扱い、荷物の持ち込みという形で乗車を許しています。

「可愛い我が子を品物扱いだなんて!」という感情的な意見もあるでしょうが、これは世の中をより簡単に回していくための方便。納得する必要はありませんが、「そういうものだ」と割り切って理解してください。

知っておくべきルールと注意点

電車は、多種多様な人々が利用する公共交通機関です。
中には犬が苦手な人や犬アレルギーを抱える人など、ワンちゃんと一緒にいることに抵抗感を持つ人も乗り合わせていることを忘れてはいけません。

混雑する時間帯を避ける、極力人が少ない車両を選ぶなど、周囲に配慮することは犬のストレスを減らすことにもつながります。必ずルールとマナーを守って利用しましょう。

守るべき乗車ルール

電車は、基本的に動物の乗車が認められていません。そこで、ケースに入れることで物として扱い、車内への「持ち込み」を可能としているのが鉄道会社の考え方――動物の乗車ルールです。

そのため、改札を抜けるまでは、ワンちゃんの全身はケース内に収まっていなければなりません。「顔だけ出しておやつや飲み水を与える」といった行為はNGです。

あくまで「手回り品」として乗せているので、寂しがっても電車内やホームでワンちゃんをケースから出すことはやめてください。一切吠えるようなことはなく静かでいられるワンちゃんでも、抱っこしての乗車やリュックなどから顔を出しての乗車は認められていません。

ほとんどの鉄道会社は、「他の乗客の迷惑になると判断した場合などは、持ち込みをお断りすることがあります」としており、場合によっては乗車できないこともあります。「混む時間帯には乗らない」「ケースは近くに置いて目を離さない」など他の人への配慮を徹底して、周囲の迷惑にならないようにしてください。

電車を利用する際の注意点

電車は、不特定多数の人が利用する公共交通機関です。
電車内の限られた空間に多種多様な人が乗り合わせるのですから、ただでさえトラブルが発生しやすい環境といえるでしょう。そのため、いつも以上に周囲への配慮は怠らないようにしてください。

世の中にはワンちゃんが嫌いな人もいるので、場合によってトラブルの引き金になってしまう可能性があります。

理想をいえば、周囲の人間の誰にも気づかれないというのがベストです。そのためには、混雑する時間帯を避け、できるだけ人が少ない車両を選ぶといいでしょう。

もし気付かれて姿を見たいとリクエストされても、ルールを理由に断ってください。ワンちゃんの存在を喜んでくれる人がいる一方で、アレルギーを抱えたり怖がったりする人がいるかもしれないことを、常に心の片隅に留めておきましょう。

次のページでは鉄道会社ごとの料金や条件を紹介していきます。

子犬を見てみる