柴犬に歯磨きは必要?おすすめのやり方やいつから始めるかを解説

歯磨きを嫌がるワンちゃんは多く、悩んでいる飼い主さんは珍しくありません。
ワンちゃんは虫歯にはなりにくいものの歯周病のリスクは高く、デンタルケアが不十分だと想像以上の早さで歯周病を患ってしまうでしょう。
今回は、ワンちゃんの歯磨きのやり方や大切なポイントを解説します。

柴犬の歯磨きのやり方

柴犬に歯磨きは必要?おすすめのやり方やいつから始めるかを解説

歯磨きは、ワンちゃんのお手入れの中でも苦労するものの1つです。
そもそも、口を始め顔周辺を触られることを嫌がるワンちゃんは多いので、最初は触ることすら困難でしょう。
では、どうやれば歯磨きをさせてくれるようになるのでしょうか。

ステップ①:まずは口の中を触る

顔周辺を触られることを嫌がるワンちゃんは多いです。特に、マズル付近はとても敏感な部分なので、歯磨きをしたくても素直に応じてくれるワンちゃんは少ないでしょう。
そのため、いきなり歯磨きをするのではなく、まずは口を触られることに慣れさせてください。

1.握ったままおやつを与える
手で握ったままで、おやつを与えましょう。自然と手が口元に触れるので、繰り返せば手がマズルに触れることに慣れていくでしょう。

2.歯や口を触る
口元に触れるようになったら、次は口の中です。基本的なやり方は1と同じです。片手でおやつを与え、おやつに夢中になっている隙にもう一方の手で唇をめくり歯に触ります。

3. おやつがなくてもできるようにする
ここまで問題なくできるようになったら、おやつがなくても同じことができるように挑戦します。おやつを握って「まて」の指示を出し我慢させましょう。「まて」の状態で止まったら、奥歯から持ち上げるように唇をめくって歯に触れてください。

4.思い切り褒める
1~3まで上手にできたら、思い切り褒めてあげてください。
これで、「口に触られると良いことがある」と意識づけできるので、歯磨きができるようになるでしょう。

ステップ②:歯磨きシートでの歯磨き

歯磨きができるようになっても、いきなり歯ブラシを口の中に入れるのは避けた方がいいでしょう。歯ブラシを使った歯磨きの前段階として、歯みがきシートを使ったこすり磨きがおすすめです。歯ブラシと比べ、ガーゼやシートを使った歯磨きはワンちゃんも比較的受け入れてくれやすいでしょう。

最初からしっかりと磨こうとはせず、軽く歯にタッチする程度にしてください。
ワンちゃんに咥えられても抜けないように、歯みがきシートはしっかり指に巻きつけ、前歯から奥歯へと進めていきましょう。

ステップ③:スポンジブラシを使って磨いてみよう

歯磨きシートでの歯磨きに慣れたら、次はスポンジブラシを使った歯磨きに挑戦しましょう。ワンちゃんは口の中に硬いものが入るのを嫌がる傾向があるので、硬い歯ブラシを使う前に柔らかいスポンジブラシを使った歯磨きに慣れさせると安心です。

ステップ④:本格的に歯ブラシにで歯磨き

歯ブラシの持ち方は、愛犬の大きさに合わせて最適な握り方があります。
大型犬の場合、手のひら全体で握る「パームグリップ」の方が磨きやすく、小型犬は鉛筆を持つように握る「ペングリップ」の方が細かいコントロールもしやすいでしょう。

そのうえで、歯垢が溜まりやすい歯と歯肉の境目に向けて、歯ブラシを45度の角度で当てて磨いていきます。歯ブラシを横方向に細かく動かして磨き、汚れを書きだすように丁寧に磨いていきましょう。

柴犬に歯磨きは必要?始めるのはいつから?頻度は?

結論としては、柴犬も含めワンちゃんに歯磨きは必要です。
では、いつから始めてどのくらいの頻度でできれば、口腔の健康を維持できるのでしょうか。

歯周病のリスクは年齢とともに高まる

人間と違い、ワンちゃんが虫歯になることは滅多にありません。しかし人間と同様、ワンちゃんも年齢を重ねれば歯周病リスクが高まります。3歳以上のワンちゃんの約8割が歯周病を患っているといわれており、この数字から愛犬の歯周病ケアは飼い主の義務といえるでしょう。
愛犬の歯周病を防ぐには、歯磨きによるケアがもっとも効果的な予防方法です。そのため
まだ子犬のうちから歯磨きを習慣づけて、歯周病の予防に努めることをおすすめします。

子犬のうちから徐々に慣らすのがベスト

ワンちゃんの歯にも乳歯と永久歯がありいずれ生え変わるので、子犬の頃の歯磨きはそれ程重要ではありません。それでも、子犬の頃から歯磨きをした方がよい理由として、永久歯になる前の予行演習という側面があります。

歯磨きに限らずしつけは全般的に子犬の方が覚えは早いため、成犬になってから困らないように早くから歯磨きを行うといいでしょう。
理想的なスタート時期は生後3ヶ月頃の新しい生活環境に慣れてきた頃がベストです。

子犬と成犬で異なる歯磨きの頻度

人間と同様、基本的に歯磨きは毎日行うようにしましょう。
ワンちゃんの場合、人間のよそ5倍の速さで歯垢が歯石になるといわれており、日数にすると3~5日。歯垢であれば自宅の歯磨きで除去できますが、歯石になってしまうと動物病院で取り除いてもらう必要があるのです。

ただし、これは成犬の場合で、子犬の頃はもっと回数が少なくても問題なく、歯磨きの練習も兼ねて1~2日に1回の頻度で行うと良いでしょう。

歯石ができてる場合はどうする?

上述したように、歯垢が歯石になってしまうと、どれだけ丁寧に歯ブラシで歯を磨いたとしても取り除くことができません。

そのため、もし愛犬の歯に歯石が付着してしまった場合は、動物病院に連れて行き除去してもらいましょう。スケーラーという器具を使っての歯石除去する『スケーリング』という方法で歯石を取り除いてもらえます。また歯石の除去加え、歯垢や歯石をつきにくくする処置もできるので、その後のデンタルケアが楽になるでしょう。

ただしスケーリングは全身麻酔を必要とするので、年齢を高齢犬の場合、大きく負担になってしまいます。10歳頃に一度歯をキレイにしてもらうと良いでしょう。

柴犬を歯磨き嫌いにさせないために

歯磨きを嫌がるワンちゃんに歯磨きをさせるのは、想像以上に労力を必要とするでしょう。
ここでは、ワンちゃんがおとなしく歯磨きをさせてくれない場合、どのように対処すれば良いのか、これまで解説してきたことを踏まえてポイントをまとめました。

歯磨きで心がけたいポイント

ポイント①
冒頭で解説した通り、ワンちゃんは口元を触られるのが苦手です。
なので、まずは少しずつ口元を触られても大丈夫なように慣れさせていきましょう。

ポイント②
飼い主さんの緊張はワンちゃんにも伝染します。リラックスしてワンちゃんを安心させてあげましょう。

ポイント③
歯磨きを頑張ったご褒美を用意してあげましょう。例えば好きなおやつを用意してあげたり、散歩に連れて行ってあげたりと、愛犬がうれしいことと歯磨きをセットにしてあげましょう。また、興奮しがちなワンちゃんであれば、散歩や運動をさせてエネルギーを発散させて落ち着いてから行うのもおすすめです。

ポイント④
歯磨きを習慣づけるのには時間がかかります。気長に少しずつ、飼い主さんと愛犬が無理のない範囲で続けることが大切です。

歯磨きガムに効果はあるの?おすすめは?

ワンちゃん用の歯磨きグッズには、便利な『歯磨きガム』があることをご存知でしょうか。
人間用のガムと同様、噛むだけで効果が期待できるとされる歯磨きガムですが、実際のところはどうなのでしょう。

歯磨きガムの役割は補助

歯磨きガムとはその名の通り、噛むことで歯垢除去や口臭抑制といった、歯磨きの効果が期待できるワンちゃん用のガムです。

ただし、歯磨きガムだけで十分なデンタルケアができるわけではありません。歯磨きガムは、歯磨きと併用することでより高いデンタルケアが期待できる補助的な役割のグッズと考えてください。

例えば、歯磨きのご褒美として歯磨きガムを与えると、ワンちゃんを喜ばせながらデンタルケアができるのでおすすめです。

歯磨きガムを選ぶポイントは?

歯磨きガムを選ぶ際、注目したいポイントは以下つ4です。

・硬すぎないか
・歯の隙間に密着するか
・繊維状のガムを選ぶ
・嗜好性が高いか

また、サイズ選びも重要です。
ワンちゃんのサイズと比較して大きすぎるガムは、口腔を傷付けてしまったり喉に詰まったりする恐れがあります。そのため、購入する前にパッケージを確認して、愛犬のサイズに合った歯磨きガムを与えるようにしましょう。

毎日使うことで効果が出る

歯磨きガムは、歯磨き同様に毎日与えることで効果が期待できます。たまに与えただけでは、デンタルケアとしての役割は期待できません。

上でも紹介したように、歯磨きガムだけでデンタルケアができるわけではないので、歯ブラシをしようした歯磨きと合わせて、毎日の習慣にすると良いでしょう。
逆に、毎日与えられないようであれば、純粋におやつとして割り切るのもいいかもしれません。

まとめ

人間と同様、ワンちゃんも健康を維持するためには食事が必要です。そして、食事のためには歯を大事にする必要があります。

愛犬の歯の健康を守るためにも、今回の記事の内容を参考に、毎日の歯磨きを習慣化するようにしてください。

その他柴犬に必要な被毛のケアなどについて以下の記事にてご紹介しています。こちらもぜひご覧ください。

初心者向け柴犬の飼い方 初心者向け柴犬の飼い方

柴犬の子犬を探す