とても人懐っこくて明るい子が多いパグは、ほかの犬種にはない特徴的な魅力を持つ犬種です。しかし、一部には「初心者には飼いにくい」という意見があります。
では、パグは飼いにくい犬種なのでしょうか?
ここでは、飼いにくいといわれる理由を紹介するとともに、どんな点に注意して飼えばいいのか解説していきます。
目次
飼う前に知っておきたいポイント①「頑固な一面がある」
パグの性格を一言で表すなら「良い子」です。愛嬌のある見た目のイメージそのままに、知らない人やワンちゃんにも友好的な性格で、攻撃性を見せることもほとんどなく、空気を読む術も心得ています。
一方で、自分の意思を曲げない頑固さやプライドの高さを見せることもあります。
しかし、元々の性格の良さも手伝って、幼い頃から飼い主がリーダーシップを取ってしつけることができれば、理想的なパートナーになってくれるでしょう。
パグの性格は?飼いにくい?
飼う前に知っておきたいポイント②「暑さと寒さが苦手な犬種」
一般的に、ワンちゃんは寒さに強く暑さに弱い動物です。特にパグのような短頭種は体温調のためのパンティングが上手にできないため、暑さが苦手な犬種です。
また、寒さにも弱いので、室内の温度・湿度調整には十分気を付けてあげましょう。
暑さに弱いパグにとって、夏場の散歩はとても大きな負担です。
できるだけ涼しい時間に出かけるようにしたうえで、暑さ対策のグッズを使用するなどの対策を取りましょう。
飼う前に知っておきたいポイント③「体の特徴と注意点」
パグには顔のしわをはじめ、いくつかの特徴があります。飼ううえで、そうした特徴を理解してお手入れしてあげることが重要です。
特徴的な「しわ」
パグ大きな魅力の1つが顔のしわですが、お手入れを怠るとすぐに汚れがたまってしまい、悪臭や病気の原因になってしまいます。愛犬を清潔に保つためにも、定期的なお手入れは大切です。特に食事・散歩の後は丁寧にしわの汚れを落としてあげましょう。
パグは元々皮膚が強い犬種ではないため、「たかが汚れ」と侮ることなく、丁寧な
お手入れを心がけてください。
大きな「目」
パグを飼ううえで、特徴的な「目」にも注意が必要です。
パグの目は大きくて突き出ているので、散歩時などに草や木の枝で傷つけてしまう恐れがあります。目はとても繊細なので、少し傷ついただけでも角膜炎などの病気になり、大事になりかねません。
普段から異常がないかどうかチェックをしてあげて、少しでも傷などの異常が確認できたら、すぐに動物病院で診察を受けましょう。
チャームポイントの「たれ耳」
ワンちゃんの耳は大きく分けて『立ち耳』と『たれ耳』の2種類。パグは垂れ耳の犬種ですが、立ち耳に比べて通気性が悪いため湿気がたまりやすく、お手入れを怠ると耳ダニや外耳炎などの原因になってしまいます。
イヤーローションなどを使って、定期的にお手入れをしてあげましょう。
飼う前に知っておきたいポイント④「肥満になりやすい」
パグはあまり活発な犬種ではないため、運動不足になりがちです。また、体質的にもパグは太りやすいので、肥満になりやすいといえるでしょう。
毎日の散歩は運動不足解消というだけでなく、ストレスの発散にもつながるので、穏やかに暮らすためにも適度な運動は必要です。
ただ、暑さや寒さに弱いので、天候などに合わせて運動量を調整したり、ご自宅でおもちゃなどを使って、コミュニケーションをとりながら運動するもの良いでしょう。
まとめ
今回は、パグが飼いにくいといわれている理由について解説してきました。
結論としては、注意点はいくつかあるものの、ほかの犬種にはない魅力や飼いやすさもあるため、特別飼いにくいというわけではありません。
また性格などは個体差があるので、自分に合うパグの子を探してみてくださいね。
著者/ブリーダーナビ編集部