photo by sally9258
ワンちゃんを迎える方法には一般的に知られるペットショップやブリーダーから購入する以外に、保護犬を迎える【里親制度】があることをご存じでしょうか。
「子犬を譲ります」という広告やWebサイトで、里親の募集を一度は目にしたことがある方もいらっしゃると思います。
では、里親とはどういう制度で、どうすれば里親になれるのでしょうか。
本記事では、保護犬を迎えるための里親制度について、詳しく解説していきます。
ジャックラッセルテリアの里親が募集される背景
一昔前であればそれほど珍しくなかった野良犬も、現在はすぐに保護施設などで引き取られるため、ほぼ見かけなくなりました。
しかし、残念なことに飼育放棄する飼い主がいなくなったわけではないのです。
なくならない飼育放棄
近年、ペットを飼いたいと考える方が右肩上がりに増えています。
それに伴い、ペットの飼育放棄が大きな問題となっており、事実NPO法人【みなしご救援隊犬猫譲渡センター】の東京支部には、生後1年未満の子犬が持ち込まれる事案が急増しているのです。
驚くことに、一度は迎え入れたペットを手放す理由は、「臭いが気になる」「思ったよりも大変」「店ではおとなしかった」といった、身勝手なものが多いことが分かっています。
国もこの事態を憂慮しており、2021年6月に改正動物愛護法が施行されることになりました。
ワンちゃんの命を救える【里親】という選択肢
環境省の「犬・猫の引取り及び負傷動物の収容状況」によると、2019年4月1日~2020年3月31日のワンちゃんの引取り数は32,555頭でした。
その内訳は、3,300頭が飼い主が手放した元飼い犬、29,255頭が所有者不明ということで、あくまでも確認されている範囲ではあるものの、実に多くのワンちゃんが飼育放棄されていることが分かります。
こうした不幸なワンちゃんを減らすには、ただ「可愛いから」という安易な考えで迎えるのではなく、1つの命を預かるという迎える側の覚悟が必要です。「お金を出して購入したのだから、どうしようと勝手」ではありません。
今この瞬間も、身勝手な飼い主の犠牲で飼育放棄されたワンちゃんがいます。
現在、新たにワンちゃんを飼いたいと考えている方は、里親として保護犬を「迎える」という選択肢も加えてみてはいかがでしょうか。
ジャックラッセルテリアの里親になる前の準備や心構え
photo by Chris March
保護犬になったワンちゃんには、何の非もありません。問題があるのは、何の心構えも覚悟もなく、安易にペットを飼おうと考えた飼い主側にあるのです。
こうした不幸なワンちゃんを減らすには、飼い主となる人の意識を変えなければなりません。
保護されているジャックラッセルテリアを理解する
保護犬を迎える際に注意しなければならないのが、その子が保護されるに至った経緯です。
飼育放棄されたワンちゃんは心に何らかの傷を負っており、人間を警戒していたり怯えていたりします。場合によっては、人間に対し攻撃性と凶暴性を向ける子もいるので、それを理解できないでいると誤解が生じてしまうことも。
保護犬を迎えるには、まずその子を知ることが先決です。
まずは保護団体やブリーダーなどの仲介者に、迎えようとしている子がどんな性格で何を好み、どのようなことを喜ぶのか理解するようにしましょう。
お迎えするための準備
保護犬を迎えるにあたり、ワンちゃんが生活しやすいように家の環境を整えておくことも大切です。
ジャックラッセルテリアは小型犬なのでそれほど広いスペースは必要なく、ペット可であれば集合住宅でも無理なく飼育できるでしょう。
迎える準備として、以下のグッズを事前に揃えておくことをおすすめします。
- ケージ、サークル
- トイレ
- フード、おやつ
- 食器類
- 首輪、リード
- おもちゃ
中にはそれまでの飼育環境が良くなかったせいでケージを嫌がる子もいるので、仲介者から話を聞いたり生活の様子を見たりしながら、入れないで飼育することも考慮しましょう。
ワンちゃんが怖がること、嫌がること、苦手なことは極力避けて、何よりも信頼関係を築くことを大事にして接してください。
ジャックラッセルテリアの基本的な飼い方については、下記リンク先で解説しています。性格などの特性から食事やしつけなどの基本的な飼い方まで解説しているので、ぜひ参考にしてください。
ジャックラッセルテリアの性格や特徴とは?初心者向け飼い方について
先住犬がいるご家庭が注意したいこと
保護犬を迎えようと考えている方の中には、すでにワンちゃんを飼っており、先住犬がいるご家庭もあるでしょう。そうしたご家庭が保護犬を迎える場合、先住犬との相性に気を付ける必要があります。
なぜなら、ワンちゃんは縄張り意識が強い動物なので、相性が悪いと一緒に暮らすことが困難だからです。
そのような場合は無理に一緒に生活させるのではなく、互いに慣れるまでそれぞれ別の部屋で生活させると良いでしょう。常に顔を突き合わせるようにするのではなく、少しずつ打ち解けられるように配慮してあげてください。
基本的には譲渡前に設けているお試し期間中に、家庭環境や先住犬との相性を確かめることができます。
里親になるための心構え
保護犬の中には、酷い飼い主の元で過酷な生活を強いられてきた子もいます。保護先の生活で、本来の明るさや元気を取り戻した子もいますが、それでも傷が完全に癒えたわけではない場合が少なくありません。
保護犬とはそういう生き方をしてきたことを理解したうえで、以下がクリアできているか確認しましょう。
- 家族や近隣の理解を得られているか
- 無理なく飼育できる金銭的な余裕はあるか
- 献身的なサポートができるか
- 一緒にいられる時間を確保できるか
迎えた子を再び保護犬に戻さないためにも、1つの命を預かるという意味を重く考えて、強い責任感を持って生涯添い遂げる覚悟で迎えてください。
ジャックラッセルテリアの里親になるには?
ここまでで里親と保護犬についてはある程度ご理解いただけたと思います。
ここからは、具体的に里親になる方法と、ワンちゃんの飼い主になるために知っておくべきことを紹介します。
全国で募集されている里親
保護犬の殺処分数をご存じでしょうか。
平成31年4月1日~令和2年3月31日の間に殺処分された保護犬の数は、引取り数32,555頭中5,635頭となっており、その内1,051頭は生まれたばかりの子犬でした。
こうした、悲しいワンちゃんを少しでも減らすために、以下のような保護団体や施設、里親募集サイトでは里親を募集しています。
性格、推定年齢、名前から、しつけ情報、ワクチンや病気の有無まで、詳細な情報を掲載しています。子犬から成犬まで幅広い年齢、犬種のワンちゃんを紹介しているサイトです。
子犬・成犬・シニア犬、小型犬・中型犬・大型犬といった、年齢やサイズ問わずさまざまな保護犬を紹介している審査制マッチングサイトです。
全国100団体以上の審査を通過した保護団体の情報が掲載されており、その数は審査制マッチングサイトの中でもトップクラス。
質問に答えることで、相性の良い子を紹介してもらえる相性診断もあります。
ペットを迎えようと考えている方が、事情によりペットを飼えなくなってしまった飼い主や保護活動者と交流するための場所です。
犬や猫はもちろん、鳥や小動物、爬虫類、魚までの情報を扱っています。
里親が難しいならブリーダーからお迎えするという選択肢も
保護犬の里親になるには、いくつかのハードルを越えなければなりません。
知識や経験の有無、適任や保護犬との相性など、さまざまな条件が確認され、認められることでようやく里親の権利が得られるのです。保護犬を迎えるということは、それだけ重大な責任が伴うことなのだと理解する必要があります。
そのため、飼い主としての適性が認められなければ、保護犬を迎えることはできません。
保護犬の里親になるのが難しいようなら、まずはブリーダーから子犬を迎えて、飼い主としての知識や経験を積むことをおすすめします。お迎えするブリーダーから飼育について多くのサポートを受けることができるため、初心者にこそおすすめしたい選択肢です。
まとめ
誤解している方もいらっしゃるかもしれませんが、保護犬の里親制度は、決して「ワンちゃんがただで手に入るサービス」ではありません。
保護犬が保護に至るまでの経緯はさまざまで、迎えた子のことを最優先に考えることができないのであれば、保護犬を迎えることは考え直すことをおすすめします。
今回の記事を読んだうえで、今一度里親になるということ、ペットを飼うということの意味を考えて頂けると幸いです。
著者/ブリーダーナビ編集部