目次
キャバリアの甘噛み・噛み癖のしつけ
photo by Hirotoshi Maeda
ワンちゃんの噛み癖で悩む飼い主さんは、意外と多いのではないでしょうか?
犬は噛む動物なので、完全に止めさせることは難しいですが、周囲へ迷惑をかけないためにも、愛犬の安全を守るためにも、甘噛み・噛み癖のしつけはしっかりしておきましょう。
そもそもワンちゃんはなんで噛むの?
人間のように物を持つための手がないワンちゃんは、物を日常的に咥えます。そのため、噛みつくこと自体は何ら特別な行為ではありません。
ただし、恐怖やストレスが攻撃性に転じて噛みつくこともあるので、そうした攻撃とは明確に分けて考えるべきでしょう。
また、驚いたり痛みを感じたことで反射的に噛みついてしまうこともあるので、場合によってはプロに見てもらう必要があるかもしれません。
原因別の対処法
例えば、歯の生え変わり時期は物を噛むことでムズ痒さを抑えようとします。また、単純な好奇心から物に噛みつくこともあるので、そんな時は誤飲しないようある程度大きく、壊れないように頑丈なおもちゃを与えると良いでしょう。
そして、落ち着いたタイミングを見計らって声をかけ遊んであげてください。
これにより、「噛まなければ遊んでもらえる」と覚えてくれるでしょう。
キャバリアの無駄吠え・吠え癖のしつけ
ワンちゃんは吠える動物なので、完全に吠えなくさせるのは難しいでしょう。幸い、キャバリアは大人しく穏やかな性格をしているので、滅多に吠えることはありません。
しかし恐怖心や警戒心から反射的に吠えてしまうこともあるので、吠えないようにしつけておく必要はあるでしょう。
過剰な甘やかしや運動不足は無駄吠えの原因になってしまうので、日常的に気を付けて生活するようにしてください。
そのほか、無駄吠え、吠え癖のしつけに関しては、下記リンク先のページで詳しく解説しています。ワンちゃんが吠える理由はさまざまなので、原因や状況に合わせて最適なしつけをしてあげましょう。
温厚なキャバリアが吠える理由とは?吠え癖の原因と対処方法について
おすわり・ふせ・まてを覚えてもらおう
「おすわり」や「ふせ」、「まて」といったしつけは、ワンちゃんの簡単な芸としての側面もありますが、安全を守るために必要なしつけでもあります。
この項目では、さまざまな場面で役立つこれらのしつけの教え方について解説します。
「おすわり」の教え方
「おすわり」は最も基本的なしつけで、ほかのしつけを教える前提であったり、飛びつきを防止したりと、さまざまなシーンで役に立ちます。慣れないうちは、キャバリアのモチベーションを保つためおやつなどのご褒美を用意すると良いでしょう。
声だけでできるようになったらおやつを減らしていき、最終的に声だけでできるようになれば完了です。
「ふせ」の教え方
「ふせ」は、ワンちゃんがリラックスできる姿勢であるとともに、飛びつきなどの突発的な
行動を抑止する効果も期待できます。
踏ん張って後ろ足をたたまない場合は、おやつを下げつつ、ワンちゃんのお尻方向に少しずつ動かして行くと後ろ足を折りたたみやすいです。
これを繰り返すことで、「ふせ」の姿勢を覚えてくれます。
「おすわり」ができる場合の「ふせ」の教え方
すでにおすわりが身についているようなら、こちらのやり方をおすすめします。
「まて」の教え方
「まて」は、食事の前に一旦待たせるだけでなく、散歩中の急な飛び出しや飛び掛かりを抑止するなど、ワンちゃんに思わぬ行動をさせないためにも有効なしつけです。
キャバリアに留守番してもらうために必要なしつけ
ワンちゃんと一緒に生活するうえで、お留守番をさせる機会は必ずあるでしょう。
キャバリアは寂しがり屋な性格で、常に飼い主と一緒にいたがるため、お留守番に向いている犬種とはいえません。
ワンちゃんにお留守番をしてもらう一番のポイントは、「お留守番が日常」と理解してもらうことです。
実際に留守番をさせる前に知っておきたいこと
ワンちゃんは、基本的に群で行動する動物なので、留守番などひとりになることに慣れていません。
特に、キャバリアは寂しがりな性格なので、長時間ひとりでいると強いストレスを感じてしまいます。これがいきすぎると、『分離不安』という状態に陥り、さまざまな問題行動を起こすようになるのです。
「愛犬にお留守番を任せて帰宅したら、家の中がグチャグチャに荒らされていた」という状況であれば、分離不安の可能性があります。
いきなり長時間のお留守番を任せるのではなく、最初は数十秒でも良いので、愛犬がひとりでいる時間を作ってあげて、少しずつ長くしていきましょう。
また、ひとりにした際怖いのが誤飲や事故です。愛犬の生活圏内には飲み込めそうな小さな物や電気ケーブルは隠しておくことをおすすめします。
留守番のトレーニング方法
そこが自分の居場所だと認識させることで、お留守番の間も落ち着いて過ごせる居心地の良い場所になります。
まずは、飼い主がいなくなっても必ず帰ってくることを知ってもらいましょう。帰ってくることを理解していれば、ある程度安心してお留守番ができるようになります。
そのため、あらかじめ決めた時間内は決して戻らないようにして、様子を見ながら少しずつ慣らしていきましょう。
安心できる環境づくりも大切
逆に、誤飲してしまいそうな小さな物やかじったら感電してしまう電気ケーブル、ワンちゃんにとって毒物となる食べ物は、手が届かない場所に隠しておきましょう。
外の様子を必要以上に気にするようなら、カーテンを閉めたりケージを置く場所を変えるなど工夫すると良いでしょう。
お留守番させる際のポイント
出かける前に毎回同じことをしていると、ひとりになるタイミングを覚えてしまいます。そのため出かける際は静かに、準備をする姿も見せないようにしてください。
どんなにしつけが行き届いたワンちゃんでも、興奮すると何をしでかすか分からないため、まずは飼い主が落ち着いて接するようにしましょう。
興奮しているようならじっと待って、お落ち着いてから思い切り褒めてあげてください。
散歩のしつけは必要?
小型犬であるキャバリアは、それほど運動量が必要な犬種ではありません。そのため、「小型犬は毎日散歩をする必要はない」と考える方も中にはいるかもしれません。
しかし、散歩には運動以外にも多くのメリットがあるため、可能であれば日課にしておくべきです。そのためにも、しつけはしておく必要があります。
散歩のためにはどんなしつけが必要?
小型犬であるキャバリアの散歩は、1回20~30分を1日2回連れて行ってあげると良いでしょう。これは小型犬の歩く距離に換算すると、およそ1~2kmほどとなります。
散歩中は、拾い食いや引っ張り癖、吠え癖といった問題行動をしないように、しっかりとしつけてあげましょう。
しつけ方は?
ワンちゃんとの散歩は、ただ歩くだけではないので、それなりの準備をする必要があります。
例えば、ワンちゃんの散歩に必須な首輪やリードを苦手とする子もいるので、本格的な散歩デビューの前に慣らしておくと良いでしょう。
また、ワクチンプログラムを終えるまでは散歩はできないので、抱っこ散歩で外の世界に触れさせてあげてください。
こうしたしつけをしたうえで、マナーを守って愛犬との散歩を楽しんでください。
キャバリアの散歩について、より詳しいことを知りたいという方はこちらのページをご覧ください。散歩の準備やしつけ、守るべきマナーについて解説しています。
まとめ
愛犬と楽しく暮らしていくためには、ある程度のしつけが必要になってきます。
人間社会に慣れさせることや、生きるうえで欠かせないトイレトレーニングを始め、覚えてもらいたいことはいくつかあります。
しつけを覚えるスピードには個体差はありますので、本記事の内容を参考に焦らず根気強く付き合ってあげてくださいね。
下記ページではしつけ以外の疑問についても解説しています。こちらも合わせて参考にしてみてください。
著者/ブリーダーナビ編集部