噛み癖のしつけ方
photo by esmalen
子犬の頃は甘噛みなのでそれほど痛くないかもしれませんが、甘噛みを放っておくと噛み癖になってしまうかもしれません。子犬の頃から噛みつかないように、しっかりしつける必要があります。
また、警戒心から噛むこともあるので、家族以外の人やほかのワンちゃんと触れ合う社会化も大切です。
秋田犬と楽しく過ごすためにも、噛み癖を直す方法を理解してしっかりと教えましょう。
「待て」を覚えさせる
噛み癖のしつけは、まず「待て」を覚えさせる必要があります。「待て」を覚えさせていると、噛もうとしたときに我慢させることができます。噛みつく前に「待て」で制止させることを繰り返していると、次第に噛むことはいけないと覚えてくれますよ。
「待て」のしつけ方
ワンちゃんとアイコンタクトをとり、「待て」と言ってから離れます。動いてしまった場合は怒らず黙って元の位置に戻し、できるまで繰り返します。
飼い主の合図まで待っていることができた場合は思いっきり褒めてあげましょう。
どうしても噛んでしまう場合
どうしても噛み癖が直らない場合は、噛んだものを口の中に押し入れる方法があります。口の奥に入り、気持ち悪くなるので噛むことを止めます。噛むと気持ち悪くなると覚えると噛み癖はおさまるでしょう。
そのほかにも、噛んだときに顎を掴み地面に押し付ける方法も効果的です。ワンちゃんにとって地面に押し付けられることは群れの上位に逆らったときに行われるもので、その習性を利用してしつけることもできます。
おもちゃなどでストレス発散
噛むことを禁止することでストレスが溜まる場合があります。ストレスが溜まってしまうと余計に攻撃的になる可能性があるので、噛んでもいいおもちゃなどを用意してストレスを発散できるようにしてあげることも大切です。
まとめ
秋田犬は噛む力が強く、噛み癖はなるべく早く直しておく必要があります。しかし、噛むことにも意味があるので、ワンちゃんがストレスを溜めないように噛んで良いものを用意してしつけを行いましょう。
ブリーダーナビでは、日本全国のブリーダーが登録されています。ブリーダーからお迎えすると噛み癖をしつけるポイントも聞くことができるので心強いですよ。
著者/ブリーダーナビ編集部