パグの理想体重は?覚えておきたい食事量・回数について

パグの理想体重は?覚えておきたい食事量・回数について

パグは小型犬なので、食事量はそれ程多くありませんが、食いしん坊なので食べ物はあるだけ食べてしまいます。そのため、意識して食事管理をしていないと、いつの間にか食べ過ぎてしまい、肥満一直線なんてことにもなりかねません。
ここでは、パグの体型と健康を守るために必要な、食事について解説します。

パグの適切な体重とは?

パグの適性体重

JKCのスタンダードでは、成犬のパグの理想体重を6.3kg~8.1kgと定められています。しかし、個体差もあるため、一概にこの範囲に納まれば適正というわけではありません。
では、愛犬が適正体重なのかどうか、どうやって調べれば良いのでしょうか?

 

パグの成長に伴う平均体重の推移

子犬の成長は目に見えて著しく、日に日に大きくなっていきます。
では、パグが生まれてから成犬になるまで、月齢を重ねるにつれ体重はどのように変化していくのでしょうか。

月齢体重
生後2ヶ月約1.3kg
生後3ヶ月約2.3kg
生後4ヶ月約3.5kg
生後5ヶ月約4.6kg
生後6ヶ月約5.2kg
生後7ヶ月約5.9kg
生後8ヶ月約6.2kg
生後9ヶ月約6.3kg
生後10ヶ月約6.5kg
生後11ヶ月約6.5kg
生後12ヶ月約6.7kg

※個体差があるので、参考としてご覧ください

理想的な体型のチェック方法

当然ながら個体によって大きさや骨格は異なります。そのため、上で紹介した数値はあくまで目安と考えてください。

ワンちゃんの体型を調べるための、『BCSボディ・コンディション・スコア』という評価方法があります。パグの体型を単純な数値だけでなく、体型を目視するとともに実際に触れてみてチェックします。

<BCS別の体型>

BCS1:痩せ
肋骨、 腰椎、骨盤が外から容易に見える。
触っても脂肪が分からない。腰のくびれと腹部の吊り上がりが顕著。
BCS2:やや痩せ
肋骨が容易に触る。上から見て腰のくびれは顕著で、腹部の吊り上がりも明瞭。
BCS3:理想的
過剰な脂肪の沈着なしに、肋骨が触れる。上から見て肋骨の後ろに腰のくびれが見られる。
横から見て腹部の吊り上がりが見られる。
BCS4:やや肥満
脂肪の沈着はやや多いが、肋骨は触れる。上から見て腰のくびれは見られるが、顕著では
ない。腹部の吊り上がりはやや見られる。
BCS5:肥満
厚い脂肪におおわれて肋骨が容易に触れない。腰椎や尾根部にも脂肪が沈着。腰のくびれはないか、ほとんど見られない。腹部の吊り上がりは見られないか、むしろ垂れ下がっている。
参考:飼い主のためのペットフード・ガイドライン ~犬・猫の健康を守るために~

どのくらいの食事量と回数が必要?

ワンちゃんを飼ううえで、体重管理は想像以上に重要です。
特に子犬の時期は、目に見えて大きさが変化するため、月齢でどれくらいの体重が適切なのか把握するのも大変でしょう。
では、パグが適切な体重を維持するためには、1日どれくらいの食事量・回数が適切なのでしょうか?

食事量は成長に合わせて調整しましょう

パグの食事回数の目安は、胃腸の機能が未発達な生後2ヶ月頃までは1日に必要な食事量を、3~4回に分けて与えましょう。生後3~4ヶ月頃になると次第に胃腸が発達してくるので、食事の回数を2~3回に減らしていきます。
成犬(生後8~10ヶ月頃)になったら、1日1~2回程度で大丈夫でしょう。

1日に与える総食事量は、ドッグフードのパッケージに記載された表示を参考に与えてください。そのうえでポイントとなるのは、1回の食事量はパグの胃腸に負担がかからない量に抑えることです。
大きくなるにつれ内臓も成長していくので、1度に接種できる食事量も増えていき、1日の食事回数が少なく済むようになっていきます。

生後2ヶ月頃3~4回/日
生後3~4ヶ月頃2~3回/日
成犬1~2回/日

 

パグにごはんを与える際の注意点

基本的にワンちゃんは、あるものをあるだけ食べてしまうので、量や回数の調整は飼い主の役割と理解しましょう。

<適切な食事量の基準は?>
上で紹介した食事回数はあくまでも目安であり、実際は便の状態や体調を確認しながら,食事量や回数を毎回調整してあげましょう。
例えば、便がゆるい場合はフードを与え過ぎ、逆に便が硬い場合は量が少ないので、一度に与える量を減らすまたは増やすなど、調整してください。

<運動量で食事量を調節>
食事量はその日の運動量も考慮して、調整する必要があります。
人間同様、ワンちゃんも運動することでカロリーが消費されるので、あまり運動していない日にいつもの量を与えると、摂取カロリー過多になり、肥満につながります。
そのため、運動量が少ないと思ったら、その日は与える量を全体的に少なくして、回数を小分けにするなど、満足感を得られるように工夫するといいでしょう。

<食べ過ぎ防止>
食べすぎ防止の工夫として、「決まった時間に食事をしない」ようにするのもおすすめです。
ワンちゃんの時間間隔は人間が思っている以上に正確なので、毎回同じ時間帯に食事をしていると、パグは「その時間になったら食べられる」ことを覚えて催促するようになります。
こうした癖がつかないようにするために、食事と食事の間隔は一定の時間置きつつ、できるだけ決まった時間にならないようにするといいでしょう。

ごはんは何を与えればいい?食べさせてはいけないものは?

体重管理は大事ですが、飼い主さんがまず知りたいのは、具体的に「何を与えてどんなものを食べさせれば良いか」ではないでしょうか?
ここでは、パグに食べさせるドッグフードについて解説するとともに、おやつの与え方についても紹介します。

『総合栄養食』のドッグフードを

市販されているワンちゃん用のフードにはいくつかの種類があり、「総合栄養食」「一般食」「副食」など、用途に合わせて選ぶことができます。
こうした区分はパッケージに記載があるので、確認したうえで購入するようにしましょう。

この内、与えたいドッグフードは『総合栄養食』です。
総合栄養食は、このフードと水だけ与えれば栄養バランスを保てる優秀なフードになります。幼犬期、成犬期、妊娠期などのライフステージに合わせて販売されているので、愛犬の成長に合わせて選ぶといいでしょう。

この他、一般食や副食は人間の食事でいうおかずのようなものなので、総合栄養食に混ぜて与えてください。

与えてもいいおやつの量はどれくらい?

間食としてだけでなくしつけのご褒美など、何かと与える機会の多いおやつ。

当然ですがおやつにもカロリーがあるため、無闇におやつを与えるのは肥満の原因になりかねません。そのため、おやつも食事と考えて、おやつを与えた日は、おやつのカロリー分だけフード量を減らすようにしましょう。

また栄養面から考えて、1日に与えるフードとおやつの比率は、多くても「9:1」に納まるようにしてください。
その理由として、栄養バランスまで考えて作られたフードに比べ、嗜好性を重視して作られているおやつは栄養に偏りがあります。そのため、おやつの比率が上がればそれだけ栄養が偏ることになるのです。

パグに食べさせてはいけないもの

人間が日常的に食べている食材の中には、ワンちゃんに与えてはいけないものがあることはご存知の方も多いでしょう。

なかでも、ネギ類やチョコレートなどは有名で、「タマネギ中毒」という言葉があるほど、ネギに含まれる成分はワンちゃんに有害のため、最悪の場合は命を落とすこともあります。
知らずに与えてしまい、大変なことにならないように、ワンちゃんに与えてはいけない食材は必ず確認しておきましょう。

詳しくはこちらのページで解説しています!
絶対に口にさせてはダメ!犬が食べてはいけない害のある食べ物リスト 絶対に口にさせてはダメ!犬が食べてはいけない害のある食べ物リスト

まとめ

食欲旺盛なパグは、おやつやフードは与えたらすべて平らげてしまいます。
愛犬が肥満になるかならないかは、食事を与える飼い主次第。長生きしてもらうためにも、今回の記事を参考に、愛犬の体型と健康を守ってくださいね。

「パグを飼いたいけど食いしん坊なのはちょっと不安」という方は、一度ブリーダーからお話を聞いてみてはいかがでしょうか?食事の与え方や体重管理について詳しくアドバイスをくれるので、ペット初心者の方でも安心ですよ。

下記の「パグの子犬を探す」ボタンからは、ブリーダーナビに掲載しているパグの子犬をご覧いただけます。選りすぐりの可愛い子犬たちの姿を、ぜひ一度ご覧ください。

パグの子犬を探す