ミニチュアシュナウザーのしつけ方は?いつから何をすればいい?

ミニチュアシュナウザーのしつけ方は?いつから何をすればいい?
photo by todabasura

ワンちゃんを飼ううえで、愛犬へのしつけは飼い主の義務です。子犬の時期にさまざまなことを経験させて、人間社会に慣れてもらう必要があります。

本記事では、最初に覚えさせたいトイレトレーニングから子犬に必要な社会化まで、ワンちゃんのしつけについて詳しく解説していきます。

ミニチュアシュナウザーのしつけるを始める時期は?

ワンちゃんのしつけはできるだけ早く始めたいところですが、具体的にいつから始めることができれば良いのでしょうか?
ここでは、しつけを始めるのに理想的な時期と、具体的な理由を解説します。

生後1~3ヶ月の社会化期にどんな経験を積ませるか

ワンちゃんんをしつけるうえで、もっとも重要な期間が生後1~3ヶ月の、いわゆる「社会化期」です。

好奇心が恐怖心に勝るこの期間に、多くの経験や学習をさせ、刺激に慣れさせることで、人間社会に適応できるようになります。

この時期をすぎると、恐怖心が芽生え知らない物や事に対して警戒するようになるため、それまでに人間社会の「音」「物」「人」「環境」などを経験させてあげる必要があるのです。

ミニチュアシュナウザーをしつけるポイント


photo by zora4dogs

ミニチュアシュナウザーは飼い主に忠実で賢い犬種なので、比較的しつけはしやすいでしょう。ここではしつけをスムーズに行うために、抑えておきたいポイントを紹介します。

上手なしつけは褒めることを重視

ミニチュアシュナウザーは賢いため物覚えは良いのですが頑固な一面もあるため、一方的にしつけを押し付けるのではなく、褒めて伸ばすことを心掛けましょう。

しつけたい事が上手にできたり好ましい行動をしたりした時は大げさに褒めて、失敗しても怒らないようにしてください。

また、褒める以外にもおやつやおもちゃなどを用意してあげるのも効果的です。
「上手にできればご褒美を貰える」と学習すれば、積極的に覚えてくれるようになるでしょう。

叱り方はどうする?無視が効果的

ワンちゃんには人間の言葉が届かないため、怒ったり叱ったりしても事態が良くなることはありません。そのため、もし失敗したとしても、大きな声で叱ったり過剰な反応をするのではなく、無視することを心掛けましょう。

飼い主が大好きで甘えん坊なミニチュアシュナウザーにとって、一番辛いのは飼い主に無視されること。そのため、失敗をしたら叱るのではなく無視して相手をしないのが、一番効果があるのです。

逆に、大声を出すなど過剰な反応すると、ミニチュアシュナウザーは構ってもらっていると勘違いして逆効果になってしまいます。
叱る際は、短く低い声で「ダメ」などと言って、その後は無視を貫きましょう。

社会化期にしつけたいこと

ワンちゃんをしつけるうえで、子犬の社会化期はとても重要な期間です。この期間にどんな経験をさせてあげられたかで、愛犬のその後が大きく変わってきます。
ここでは、具体的に人間社会のどんなところに慣れさせておくべきなのか紹介していきます。

人間社会に慣れてもらう

家族以外の人に慣れさせる
ミニチュアシュナウザーは家族に対しての愛情が深い犬種ですが、それ以外の人には警戒しやすい傾向にあります。

そのため、子どもから老人までいろいろな年齢層の人と触れ合う機会を作ってあげることで、家族以外の人に慣れさせるようにしましょう。
他の動物に慣れさせる
人に慣れさせるのと同様に、見知らぬ動物に対して警戒心を抱かないよう、家族以外の動物にも慣れさせておく必要があります。

例えば、他のワンちゃんと触れ合うことで、あいさつやコミュニケーション方法を学んでいきます。散歩時にワンちゃん連れの飼い主さんが集まりやすい公園に出向いたりするのもおすすめです。
グッズに慣れさせる
リードやハーネス、ブラシ、キャリーケースなど、散歩時やお手入れ時に愛犬が使うであろうグッズに触れさせてください。いきなり使用するよりも、抵抗が少なく済むでしょう。
環境に慣れさせる
人間社会で触れることになる、家電製品の音やにおいといった環境に慣れさせることも大切です。

散歩時に外の世界で接することになる、自動車が自転車など、さまざまな環境に慣れるためにも、五感に刺激を与えてあげましょう。

体に触られることにも慣れてもらいましょう

ブラッシングなど、ワンちゃんをお手入れするためには体に触れる必要があります。

しかし体に触れられることに慣れていないと、いざお手入れ本番になっても暴れたり抵抗を示すようになるので、まずは大人しく体に触れられるように慣れてもらいましょう。

体に触れることに慣れさせれば、動物病院での診察も抵抗することなく受けてくれるようになります。

重要だけど難しいトイレのしつけ


photo by zora4dogs

トイレトレーニングは、ワンちゃんを家族に迎えてまず最初に行いたいしつけです。
しかし、最初に覚えさせるべきしつけでありながら、ワンちゃんへのしつけの中でも難しい部類に入るので、多くの方が悩むのではないでしょうか?

トイレトレーニングのポイント

トイレトレーニングで大切なのは、失敗をさせず成功体験をさせることです。

どんなしつけでも、成功を繰り返し体験することで身についていきます。一度失敗してしまうと匂いがついてしまい、失敗を重ねやすくなってしまうので、目安として1ヶ月間はしっかりトイレの管理をして、トイレを完全にマスターするまでは見張ってあげてください。

また、子犬は消化器系をはじめ内臓が未発達なので、2〜3時間と極短い間隔でトイレに行きたがります。
以下の排泄の予兆を覚えておいて、タイミングよく連れて行ってあげましょう。

  • 床や地面の匂いをくんくん嗅いで排泄場所を探す
  • その場でくるくる回り始める

トイレトレーニングの手順

1.トイレに連れて行く
排泄の予兆が見えたら、トイレに連れて行きましょう。
特に寝起きや食後、遊びや運動の後はトイレに行きたがることが多いので、連れていく準備をしてください。
2.扉を締める
ワンちゃんが安心してトイレできるように、トイレと部屋の間の扉を閉めておきましょう。
また、自分で開けないようにロックも忘れないでください。
3.目を合わせず声をかける
トイレが終わるまで、目を合わせないようにして「シーシー」や「ワンツーワンツー」など
排泄を促す声をかけましょう。
4.成功したらすぐに褒める
トイレが上手にできたら、普段あげているドライフードを1粒あげてその場ですぐに褒めてあげましょう。ご褒美をあげることで、トイレで排泄したら良いことがあると認識させるのです。
5.トイレを片付ける
トイレが終わったら、後片付けをしましょう。後片付けの間、イタズラをされないよう愛犬を隣の部屋など遠くに離しておいてください。

トイレを失敗してもやってはいけないこと

絶対に怒らない
ワンちゃんは人間の言葉を理解しません。そのためトイレを失敗したことに怒っても、「排泄をしたら怒られる」と勘違いしてしまうので、効果はないでしょう。
罰を与えない
怒るのと同様、罰を与えても何対しての罰なのかワンちゃんは理解しません。それどころか、「排泄すると叩かれる」と覚えてしまい、飼い主に隠れてトイレ以外で排泄するようになってしまいます。
過剰に反応しない
トイレ失敗したとしても、大声を出したり騒いだりしてはいけません。
その反応が、逆にミニチュアシュナウザーを喜ばせることになってしまい、それ以降気を引くためにわざと失敗するようになってしまいます。
匂いを残さない
ワンちゃんは鋭い嗅覚で、自分が排泄する場所を認識します。そのため、失敗した場所におしっこの匂いが残っていると、以降も同じ場所で排泄しようとしてしまうでしょう。
同じ失敗をさせないためにも、消臭スプレーなどを使ってしっかりと匂いを消してください。

トイレを覚えてくれないときにチェックしたいこと

基本的には、上で紹介したやってはいけないことを守りましょう。それでもトイレを覚えてくれない場合は、トイレの場所を勘違いしているか、飼い主が考えるタイミングと合っていない可能性があります。

例えば、ワンちゃんの生スペースに新聞紙やタオルがあったりすると、そこがトイレと勘違いしかねません。カーペットや毛布などの柔らかいものも同様です。

また、排泄のタイミングでトイレに連れて行けないと、トイレを失敗してしまいます。排泄のサインを見逃しがちなら、1週間ほど排泄時間をメモして、傾向を調べてみると良いでしょう。

甘噛み・噛み癖・吠え癖のしつけ方

ミニチュアシュナウザーはとても賢い犬種ですが、甘えん坊で寂しがり屋な一面もあるので、留守番が多いご家庭ではストレスを溜め込みがちになってしまいます。

ミニチュアシュナウザーの問題行動は、基本的にこのストレスに起因しているので、ストレスを取り除いてあげることができれば、問題行動はおさまるでしょう。

ミニチュアシュナウザーの問題行動のしつけに関しては、下記リンク先のページで詳しく解説しています。こちらも参考にしてみてくださいね。
ミニチュアシュナウザーの噛み癖・無駄吠えのしつけ方!原因を把握しよう ミニチュアシュナウザーの噛み癖・無駄吠えのしつけ方!原因を把握しよう

覚えさせたい「おすわり」「まて」「おいで」「ハウス」

「おすわり」や「まて」は、ワンちゃんの芸と思われがちですが、さまざまな場面で役に立つ実用的なしつけでもあります。
ここでは、どのようなことを覚えさせれば良いのか、その教え方について解説します。

『おすわり』の教え方

基本的にはおやつなどのご褒美を利用して、「座ったらご褒美をあげる」を繰り返して教えましょう。

慣れてきたら「おすわり」の指示を交えて、最終的におすわりの指示でできるようになったら完了です。家の中でも散歩中でも、興奮を落ち着かせるときに使えるので、万が一のトラブルを未然に防ぐことができます。

おすわりは他の指示の基本となるので、ぜひ覚えさせてください。

『まて』の教え方

「まて」は、ご飯やおやつを与える前に教えると効果的です。

おすわりの状態で待機させてご飯やおやつを目の前に置き、「待て」と指示します。最初は一瞬でも良いので待つことができたら、ごはんやおやつを与えて褒めてあげましょう。

もし待つことができなかったら、静かに片付けて少し時間を空けてから再度行ってください。
成功を繰り返して、少しずつ時間を伸ばしていきましょう。

『おいで』の教え方

最初は愛犬がしつけに集中できるよう、刺激が少ない静かな家の中で行いましょう。

まずはおやつを用意して、愛犬が飼い主を意識していないタイミングで「おいで」と呼びかけてください。

それに応じて来てくれたら、すぐに褒めておやつを与えます。来てくれなかったら、時間や場所を改めて、リトライしてください。

静かな場所でできるようになったら、次にどこでもできるように散歩中の公園やドッグランなどで遊んでいる時に試してみましょう。

どんな状況下でも、飼い主の「おいで」の一言で来てくれるようになれば完了です。

『ハウス』の教え方

「ハウス」は、愛犬が自発的にクレートに入るようにするしつけです。これにより、愛犬に安心して過ごせる場所を与えられるので、健康や身の安全を守ることができます。

まずは、家の中でおもちゃなどの気を取られるような物を隠し、静かで落ち着ける環境を用意してください。

そのうえで、おもちゃやおやつなど、愛犬が興味を持つ物をクレート内に置きましょう。自発的にクレート内に入ったら、一旦外に出して褒めてあげてください。これを繰り返すことで、ワンちゃんはクレートの中には良い物があると認識するようになります。

慣れてきたら、「ハウス」の指示を交えて行ってください。ご褒美なしに、指示だけでクレート内に入ってくれるようになったら完了です。

しつけ教室の利用はどうなの?

ペット初心者にとって、ワンちゃんのしつけは難しいものです。どうしてもしつけが上手くいかなくて悩んでいる飼い主さんも少なくないのではないでしょうか。
そんなとき、強い味方となるのがしつけ教室です。
では、しつけ教室はどんなことをしてくれる場所なのでしょう。

しつけ教室を利用するメリット

ワンちゃんのしつけは難しいもの。特に、ペット初心者であれば、その大変さに挫けてしまう方もいらっしゃるでしょう。

しかし、飼い犬へのしつけは必要不可欠です。そこで、どうしてもしつけができないという飼い主さんは、一度プロにお願いしてみるのも良いでしょう。

しつけ教室では、プロ指導のもと適切なトレーニングを受けることができます。加えて、複数のワンちゃんとの交流もできるため、社会性を身につけることもできるでしょう。

しつけ教室の中には、飼い主さんも一緒に参加できるものもあるため、愛犬とともに参加することでご自身も愛犬との接し方を学ぶことができます。

まとめ

ワンちゃんが人間社会で生活していくためには、社会化をはじめとしたしつけは欠かせません。

特に、物事の吸収力が高い子犬の頃は、どのような経験を積んだかが重要になってきます。
周囲への配慮とともに、愛犬の安全を守るためにも、今回紹介してきたしつけをしっかりしてあげましょう。

ミニチュアシュナウザーの飼い方については下記ページも参考にしてみてくださいね。
ミニチュアシュナウザーの飼い方まとめ!初心者でも飼える? ミニチュアシュナウザーの飼い方まとめ!初心者でも飼える?

ミニチュアシュナウザーの
子犬を見てみる