犬が「ふ~」っと長いため息をつくときの心理5つ

犬が長く深いため息をついている姿を見たことはないでしょうか。この人間のような行動には、犬なりの理由や心理的な動きがあるので、今回はそこにフォーカスして紹介していきます。

1.満足している


犬が溜息をつく理由の1つとして『満足している』ことが挙げられます。

例えば、食事後に長く「ふ~」と溜息を吐いたら、それは満足している証といえるでしょう。人間も、お腹いっぱいになると思わず大きく息をつく時があると思いますが、それと同様です。

また、息を大きく吸った後や鼻をクンクンさせた後にため息をつく場合は、においを嗅いで満足できる情報を得たことが考えられます。

ため息というとマイナスのイメージが強い行動ですが、満足した時も思わず漏れてしまうものなのです。

2.不満がある


上の「満足している」とは真逆の不満を感じている場合も、犬はため息をつくことがあります。

これは不満やストレスを感じた時、自分の思い通りにならなかったことをため息として吐き出すことで、気持ちを切り替えようとする行動。

人間もストレスを感じた際、一瞬我慢してため息をつくことがあると思いますが、不満があるときの犬のため息もこれと同じ行動といえます。

ため息のほか、足や爪を舐めたり噛んだり、何もない一点を見詰めて体を震わせるようなら、何かしらストレスを感じているでしょう。

3.リラックス


安心した時やリラックスして体の力を抜いたときも、犬はため息をつきます。

思いっきり運動して疲れた体を横たえた時、飼い主さんからマッサージしてもらって気持ち良いときなど、心身ともに休められている時に思わず息を漏らしているのでしょう。

リビングでくつろぐ飼い主さんのそばで、体を休めている時などによく見る光景かもしれません。

こうした時につくため息はどこかぼんやりとしており、あくびにも似ていることがあります。

4.体調不良

飼い主さんがため息と思っても、実は「呼吸困難」「吐き気」など、体調不良が原因で深呼吸をしている可能性もあります。

特にブルドッグやパグ、ペキニーズといった鼻ペチャの短頭種は呼吸が苦手で鼻が詰まりやすいため、一生懸命呼吸をしようとしてため息をつくことも珍しくありません。

呼吸が苦しそうだったり、ため息のたびに鼻水が飛ぶようだったりするなら、【鼻腔狭窄(びくうきょうさく)】という病気を患っている可能性があります。

その他、何かしらの体調不良が原因で呼吸が荒くなることも考えられるので、日頃から愛犬の様子を注意深く観察して、異常が感じられたらすぐ動物病院に連れて行くようにしましょう。

5.学習によるため息

犬は人間が考えている以上に学習能力が高い動物です。過去にため息をついたことで「構ってもらえた」「良いことがあった」など、自分の得になるような経験をした場合、存在のアピールも兼ねてため息をつくこともあります。

この場合、飼い主さんを見ながらわざとらしくため息をつくことが多く、中には無視されると飼い主さんに近寄ってため息をつく子もいます。

この場合のため息は要求行為の一種で、要求吠えのバリエーションの1つといえるでしょう。

まとめ

犬も人間と同じように、ため息をつくことがあります。その理由はさまざまですが、今回紹介してきたようにどれも人間と似たような理由で行う場合が多いようです。

中でも注意すべきは、体調不良の影響でため息をつくことがあるという点。愛犬のため息に慣れてしまうと、「またか」と見逃してしまいがちですが、このサインを見逃すと悪化させてしまうことになりかねません。

同じため息でも、体の動きや他の行動でなぜため息をついたのかある程度察することはできます。今回の内容を参考に、ため息の裏に隠れた愛犬の気持ちを汲んであげましょう。