犬が悲しんでいる時に見せる5つの行動

飼い主なら誰でも、愛犬には悲しい思いをさせたくない!と思いますよね。もし何なにかに不満を抱いているのなら、すぐに気付いて癒してあげたいもの。この記事では、犬が悲しいときに見せる行動や仕草を5つご紹介しているので、ご参考になれば幸いです。

その1.悲しそうに鳴く


犬は、悲しいときに声を詰まらせて鳴くことがあります。

くーんとか細い声で鳴きながら飼い主をチラチラと見てきたり、様子を上目遣いで伺ったりしていたら、何か悲しいことがあったのかもしれません。

何かを要求しているときもこのような行動を取ることがありますが、それは飼い主に甘えたい証拠かも。ワンちゃんが何を求めているのか、よく観察してみましょう。

その2.しっぽをだらんと下げる

よく犬の感情はしっぽに表れるといわれていますよね。

悲しい感情のときしっぽがどうなるかというと、力なくだらんと垂れ下がる動きをします。表情もどこか悲しげになり、しょんぼりオーラ全開に。

ただ、悲しい気持ちのときだけでなく、病気やケガなどでつらいというときにもこの仕草が見られることがあります。しっぽをだらんと下げ元気がない様子が見られたら、体に不調がないかチェックするようにしましょう。

その3.食欲がなくなる

人も悲しいことやつらいことがあると、食欲が落ちたりしますよね。犬も同じで、悲しいときには食欲がなくなることがあります。

犬は、基本的には食べるのが大好きな生き物です。中には少食のワンちゃんもいますが、あまりたくさんの量を食べられないとしても、食べること自体は大好きなはず。

犬に限らず、食べることは生き物にとって生きるための基本的な本能ですよね。

それなのに、大好きなごはんやおやつを出してもワンちゃんが嬉しそうに食べないという場合は、悲しいことがあったかストレスを感じているサインかもしれません。

その4.反応が薄くなる

ワンちゃんは、好きなことへの期待が何度も繰り返し裏切られると、ふてくされるように反応が薄くなることがあります。

好きなことへの期待というのは、「飼い主がいつもごはんを出してくる場所(キッチン)に入って行った」ときにはごはんが出てくることへの期待、「いつもお散歩前にしている動作(着替え)をしている」のを見るとお散歩に行けることへの期待などです。

しかし実際にはごはんが出てこなかったりお散歩ではなかったりすることで、ワンちゃんは期待が裏切られたと思ってしまうのです。

それが何度も繰り返し起こると、ワンちゃんは「期待してもだめだ…」と学習してしまい、反応が薄くなっていくようになります。

その5.伏せて前足に顎を乗せる

地面に伏せて前足に顎を乗せ、腹ばい状態…どんよりした気持ちが全身に表れているような姿勢ですよね。これは、何か悲しいことがあったサインかもしれません。

上目遣いで飼い主を見てくる仕草を可愛い!と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、ワンちゃんは何かに不満を抱いているかも。

この姿勢を頻繁にとる場合は、いつもよりもお散歩を長めにしたり、たくさん遊んであげたりして、愛犬のストレスを発散させてあげましょう!

もしかしたらどこか痛いなど体に不調があるかもしれないので、注意深く観察するようにしてくださいね。

悲しみのサインを見逃さないで!

ワンちゃんが悲しいときに見せる行動や仕草を5つご紹介しました。

犬は人間ほど感情表現が豊かではありませんが、しっぽや表情、声などで感情を表現しています。よく観察するようにして、悲しみのサインを見逃さないようにしましょう。

もし上記のような行動や仕草が見られたときには、ワンちゃんの好きなことをたくさんして癒してあげるようにしてくださいね!